Tag: 経済学・経済政策 企業行動と供給曲線

情報

費用

  1. 総費用関数(総費用曲線)
  2. 総費用
    • = 可変費用 + 固定費用
  3. 可変費用
  4. 固定費用
    • 生産量に関係な費用
  5. 参考:はじめよう経済学「第6講 費用」その2 総費用・可変費用・固定費用 - YouTube

限界費用

  1. 定義
  2. 限界費用曲線
  3. 限界費用の逓減
    • 追加1単位の生産費用が減ること
  4. 限界費用の逓増
    • 追加1単位の生産費用が増えること

平均費用

  1. 定義
  2. 平均費用曲線
    • AC: Average Cost
    • 下に凸型の曲線
    • 原点と総費用曲線上の点を結ぶ直線の傾き
  3. 平均費用の逓減
    • 生産の平均費用が減ること(規模の経済)
  4. 平均費用の逓増
    • 生産の平均費用が増えること(規模の不経済)

平均可変費用

  1. 定義
    • 生産量1単位の可変費用(固定費用とは無関係)
    • = 可変費用 / 生産量
    • 総費用曲線の縦軸切片と総費用曲線上の点を結ぶ直線
    • 平均費用よりも小さい(固定費が含まれていない為)
  2. 平均可変費用曲線
    • AVC: Average Variable Cost
    • 下に凸型の曲線
    • 総費用曲線の縦軸切片と総費用曲線上の点を結ぶ直線の傾き

完全競争市場

  1. 定義
    • 市場に多数の企業が参加しており、特定の企業が供給量を増加させても市場価格が変化しない市場
  2. プライステイカー(価格受容者)
    • 企業に市場を支配する力がなく、市場で決まった価格を受け入れるしか無い企業(全ての企業が同価格)
  3. 関連

利潤最大化

  1. 利潤
    • = 収入 - 費用
  2. 企業の収入
    • = 価格 x 生産量
  3. 生産量を1単位増やした時の利潤
    • = 価格(P) - 限界費用(MC)
  4. 利潤最大化
      • 横軸:生産量、縦軸:価格(費用)
    1. 条件
      • 価格(P) = 限界費用(MC)
    2. 参考:はじめよう経済学「第7講 利潤最大化」その4 生産量の決定2 - YouTube
      • 05:20辺り) 総収入曲線に平行な接線の導入
  5. 利潤計算式
    • 収入:価格(P) x 生産量(x)
    • 費用:Cx = 平均費用(AC) x 生産量(x)
    • 利潤 = Px - ACx
    • = (P - AC) x
    • = (価格 - 平均費用)x 生産量

損益分岐点

  1. 損益分岐点
  2. 損益分岐点価格
    • 損益分岐点での財の価格

操業停止点

  1. 操業停止点
  2. 操業停止点価格
    • 操業停止点での財の価格

供給曲線

  1. 定義
  2. 新規参入企業
    • 市場での価格が損益分岐点価格を超えていることが新規参入の判断基準
  3. 供給の価格弾力性
    • 価格が変化した時の供給量の変化の割合
    • = 供給量の変化率(%)/ 価格の変化率(%)

課税効果

  1. 従量税
    • 財を生産するごとに一定の税金を課税する(例:酒税)
    • 供給曲線は上方へ平行移動する
  2. 従価税
    • 財の価格に対して一定の割合を課税する(例:消費税)
    • 供給曲線の傾きが急になる

生産関数

  1. 生産要素
    • 財を生産するのに必要な要素(例:土地、資本、労働等)
  2. 生産関数
    • 生産要素を最も効率的に利用して生産された財の最大量を、生産要素の関数として表したもの
    • 横軸:生産要素の投入量、縦軸:生産量
    • 利潤最大化の条件は「限界生産物価値=要素価格」となるように要素投入量を決定すること
  3. 限界生産性(限界生産力、限界生産物、 MP:Marginal Product)
    • 生産要素投入量を1単位追加した時に得られる財の生産量の増加分
    • 生産関数を表すグラフの接線の傾き
  4. 平均生産力(AP:Average Product)
    • 生産要素投入量1単位当たりの財の生産量のこと
    • 原点から生産関数を表すグラフの点を結んだ直線の傾き
    • = 生産量 / 生産要素投入量
  5. 生産可能領域
    • 生産要素と財の生産量の組み合わせを示した領域のこと
  6. 資本のレンタル料
    • 資本ストックを1単位追加する為にかかる費用のこと
  7. 関連

その他

  1. 等費用線
    • 総費用を一定とした予算制約線
    • 意味:一定の費用で労働と資本をどれだけ投入可能か?
  2. 短期
    • 固定費用が存在する期間のこと(変化させることはできない生産要素が存在する期間)
    • 参考:経済学では、労働に対する費用を可変費用とし、資本に対する費用を固定費用として扱う
  3. 長期
    • 固定費用が存在しない期間のこと(すべての生産要素を変化させることができる期間のこと)
    • 短期的な供給の価格弾力性よりも長期的な供給の価格弾力性の方が大きい(短期では増減させることができない生産要素も長期では増減させることが可能な為)

目次

関連

用語集


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS