投資評価
の履歴(No.18)
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
履歴一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
ソース
を表示
投資評価
へ行く。
1 (2021-02-11 (木) 14:58:25)
2 (2021-02-11 (木) 16:37:46)
3 (2021-02-16 (火) 08:09:48)
4 (2021-02-18 (木) 08:09:49)
5 (2021-02-19 (金) 20:43:56)
6 (2021-02-20 (土) 21:11:34)
7 (2021-02-21 (日) 12:59:11)
8 (2021-02-21 (日) 16:49:34)
9 (2021-02-22 (月) 07:02:24)
10 (2021-02-22 (月) 19:56:00)
11 (2021-02-23 (火) 20:47:42)
12 (2021-03-08 (月) 06:49:07)
13 (2021-03-08 (月) 20:46:33)
14 (2021-05-21 (金) 20:36:11)
15 (2021-06-01 (火) 10:47:51)
16 (2021-06-04 (金) 21:15:23)
17 (2021-06-07 (月) 21:39:56)
18 (2021-06-08 (火) 18:07:14)
19 (2021-06-09 (水) 18:21:08)
20 (2021-06-15 (火) 17:22:35)
21 (2021-07-22 (木) 09:24:03)
22 (2021-07-28 (水) 11:54:00)
23 (2021-07-28 (水) 21:09:18)
24 (2021-07-29 (木) 09:44:13)
25 (2021-08-03 (火) 07:06:18)
26 (2021-08-15 (日) 16:21:56)
27 (2021-08-15 (日) 20:40:14)
28 (2021-08-17 (火) 07:08:10)
29 (2021-08-17 (火) 18:49:46)
30 (2021-08-19 (木) 12:09:09)
31 (2021-08-20 (金) 21:22:58)
32 (2021-08-23 (月) 06:57:15)
33 (2021-08-23 (月) 16:35:27)
34 (2023-02-08 (水) 22:16:42)
35 (2023-08-18 (金) 09:16:41)
36 (2024-05-08 (水) 21:17:38)
37 (2024-10-01 (火) 20:46:24)
38 (2025-02-15 (土) 13:46:05)
39 (2025-02-16 (日) 07:40:22)
40 (2025-03-10 (月) 06:07:48)
41 (2025-03-16 (日) 18:28:03)
情報
現在価値
フリーキャッシュフロー
営業利益ベース
キャッシュフローベース
投資評価
正味現在価値法
内部収益率法
回収期間法
投資利益率法
その他
目次
関連
用語集
Tag:
投資評価
企業経営理論
投資評価/確認
情報
†
↑
現在価値
†
資本コスト
投資
企業活動の中で資金を投入すること
割引率
割り引く時の利率
現在価値
将来の資金を現在の価値に換算したもの
= 将来資金 * 1 / (1 + 割引率)^ n
複利原価係数
現在価値に割り引く時の係数(計算済みの割引率)
年金原価係数
複数年の「複利原価係数」を合算したもの
↑
フリーキャッシュフロー
†
↑
営業利益ベース
†
フリーキャッシュフロー (FCF)
= 営業利益 x (1 - 実効税率) + 減価償却費 -
運転資本
(増加額) - 資本額
営業利益 x (1 - 実効税率):税引き後の営業利益を示す
営業利益:営業利益を使うのは、財務活動の影響を除く為
意味:事業から生み出されたキャッシュを含み、財務活動の費用(資金調達、返済等)を除く
資本の調達で発生するコストは、
投資評価
のキャッシュフローに含めなくて良い
意味:企業にとって自由に使うことができるキャッシュのこと
関連:
キャッシュフロー計算書
↑
キャッシュフローベース
†
= 営業キャッシュフロー + 投資キャッシュフロー
関連:
キャッシュフロー計算書
営業キャッシュフロー = 営業利益 x (1 - 実効税率) + 減価償却費 -
運転資本
(増加額)
↑
投資評価
†
正味現在価値法
内部収益率法
回収期間法
投資利益率法
↑
正味現在価値法
†
投資から得られるリターンの大きさを示す
資金の時間的な価値を考慮できる (NPV: Net Present Value)
= FCF0 + FCF1 / (1+r) +...+ FCFn / (1+r)^n
キャッシュインフロー
入ってくるキャッシュフロー
キャッシュアウトフロー
出ていくキャッシュフロー
正味現在価値
= 現在価値 - 投資額
注:「投資額」を引いている点に注意
↑
内部収益率法
†
内部収益率
正味現在価値がちょうど0になる割引率(投資を行うための最低条件) (IRR: Internal Rate of Return)
正味現在価値を参照する為、時間的価値の考慮あり
デメリット
計算が複雑、解が一意に決まらない、投資のリターンの大きさが反映されない
↑
回収期間法
†
回収期間 = 投資額 / キャッシュフロー
シンプルな方法、端数の扱いに注意が必要
デメリット
時間的価値を無視、目標回収期間が不正確、投資回収後のCFを無視
メリット
計算が簡単なので多くの中小企業が採用している
↑
投資利益率法
†
投資利益率
(ROI) = 会計上の平均利益 / 平均投資額
平均投資額
購入したときの簿価と残存価額の
平均で算出
する、利用年数の平均ではないことに注意
デメリット
他の計算方法とは異なり(キャッシュフローではなく)利益を使っている、時間価値を無視、判断基準が不明確
問題
投資を(会計上の費用ではなく)キャッシュアウトフローで測定しているにもかかわらず、投資の回収は(キャッシュインフローではなく)会計上の利益で測定している為、方法が一致していない
↑
その他
†
取替投資
工場の設備等を旧型から新型に更新すること
差額キャッシュフロー
「取替投資」において、投資を実行した時のキャッシュ・フロー(予測)と現行のキャッシュ・フローの差額のこと
法人税の支払額への影響を考慮に入れる
課税所得がプラスの場合、売却損が生じると課税所得は減少し、法人税の支払い額も減少する
節税効果(タックスシールド)
タックスシールドとは?(その1) | 岡内公認会計士・税理士事務所
タックスシールドとは、税金によるキャッシュアウトフローの減少効果のこと
収益性指数
= 投資によって生じるキャッシュフローの現在価値合計 / 投資額
税引後キャッシュ・フロー
投資額 / 目標回収期間
↑
目次
†
2
財務・会計
2-1
財務諸表
2-2
簿記の基礎知識
2-3
税務・結合会計
2-4
キャッシュフロー計算書
2-5
原価計算
2-6
経営分析
2-7
投資評価
2-8
資本市場と資本コスト
2-9
現代のファイナンス
↑
関連
†
キャッシュフロー計算書
マーチャンダイジング
原価計算
現代のファイナンス
用語集
税務・結合会計
簿記の基礎知識
経営分析
財務・会計
財務諸表
資本市場と資本コスト
運転資本
↑
用語集
†