Tag: 経済学・経済政策 不完全競争と市場の失敗

情報

不完全競争

  1. 市場の失敗
    • 市場が上手く機能しないこと
    • 市場だけでは効率的な社会を実現できないこと
  2. 不完全競争市場
    • 価格支配力を持つ参加者が存在する市場
  3. 限界収入
    • 供給量を1単位増やした時に増加する収入

独占市場

  1. 独占企業
    • 自社の利潤を最大化する価格設定を行う(プライスメーカー)
  2. 限界収入曲線
    • 需要曲線の2倍の傾き(供給量を1単位増やした時の収入増加(限界収入)が減っていく)
      • 供給量を増やさずに市場価格を吊り上げる戦略
  3. 独占均衡
    • 限界収入曲線と限界費用曲線が交わる点の供給量が利潤を最大化する
    • その供給量と需要曲線の接点は、完全市場の場合よりも価格が高く数量が低い(例:原油市場)
  4. 余剰
    • 独占市場によって失われる余剰(死荷重)

寡占市場

  1. 寡占市場
    • 少数の企業で占有される
    • 競合を意識した活動を行う
  2. ナッシュ均衡
    • 両者の戦略に対して最適反応を示す状態
  3. 利得表
    • ペイオフマトリクス

市場の失敗

  1. 外部効果
    • ある経済主体の活動が、市場を介さずに他の経済主体に影響を及ぼすこと
  2. 負の外部効果(外部不経済)
    • 例:地球温暖化、環境問題
  3. 正の外部効果
  4. 公共財
  5. 費用逓減効果

目次

関連

用語集


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS