Tag: 投資評価 企業経営理論
現在価値†
- 投資
- 割引率
- 現在価値
- 将来の資金を現在の価値に換算したもの
- 将来資金 * 1 / (1 + 割引率)^ n
- 複利評価係数
- 年金原価係数
フリーキャッシュフロー†
営業利益ベース†
- フリーキャッシュフロー (FCF)
- 営業利益 x (1 - 実効税率) + 減価償却費 - 運転資本(増加額) - 資本額
- 財務活動の費用を除く
- 運転資本
キャッシュフローベース†
- 営業キャッシュフロー + 投資キャッシュフロー
- 関連:キャッシュフロー計算書
- 営業キャッシュフロー = 営業利益 x (1 - 実効税率) + 減価償却費 - 運転資本(増加額)
投資評価†
- 正味現在価値法
- 内部収益率法
- 回収期間法
- 投資利益率法
正味現在価値法†
- 資金の時間的な価値を考慮できる (NPV Net Present Value)
- FCF0 + FCF1 / (1+r) +...+ FCFn / (1+r)^n
- キャッシュインフロー
- キャッシュアウトフロー
内部収益率法†
- 正味現在価値がちょうど0になる割引率 (IRR: Internal Rate of Return
- デメリット
- 計算が複雑、解が一意に決まらない、規模を判断できない
回収期間法†
- シンプルな方法、端数の扱いに注意が必要
- 回収期間 = 投資額 / キャッシュフロー
- デメリット
- 時間的価値を無視、目標回収期間が不正確、投資回収後のCFを無視
投資利益率法†
- ROI
- 投資利益率 = 会計上の平均利益 / 平均投資額
- デメリット
- (キャッシュフローではなく)利益を使っている、時間価値を無視、判断基準が不明確
その他†
- 取替投資
- 差額キャッシュフロー
- 節税効果(タックスシールド)