Tag: 中小企業経営・中小企業政策 経営基盤の強化
経営資源の強化†
- 雇用・労務に関する助成制度
- 雇用調整助成金
- 概要:雇用を維持する際の費用を助成(中小企業に限定されない)
- 助成率:休業手当または賃金相当額の1/2
- 特定求職者雇用開発助成金
- トライアル雇用助成金
- 前提:常用雇用への移行(義務ではない)
- 期間:原則3ヶ月
- キャリアアップ助成金
- 対象:有期契約労働者(非正規雇用から正規雇用への転換)
- 中小企業退職金共済制度
- 運営:勤労者退職金共済機構
- 対象:従業員
- 掛金:5000 - 30000円(損金算入、全額非課税)
ものづくり支援†
- 特定ものづくり基盤技術
- 戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)
- 対象:中小企業、小規模事業者などの2者以上の共同体
- 期間:2-3年
- 補助金:★
- 中小企業生産性革命推進事業
- 対象:ものづくり・商業・サービス生産性向上促進
- 要件:付加価値額を年率3%以上
- 補助:1000万円
- 小規模事業者持続化補助金
- IT導入補助金
- 概要:ITツールの導入
- 補助:30万円 - 450万円
抽象サービス事業者んじょ生産性向上のためのガイドライン†
- 付加価値の向上
- 効率の向上
IT化支援†
- 戦略的CIO育成支援事業
- 目的:中小企業のIT化やIT人材の育成を支援する事業
- 方法:専門家を派遣
- J-Net21
知的財産に関する支援†
- INPIT知財総合支援窓口
- 概要:都道府県ごとに設置
- 対象:小規模事業者、個人事業者(事業開始後10年未満)、設立10年未満で資本金3億円以下の法人
- 支援:特許を取得する際の手数料を1/3に軽減
- 中小企業外国出願支援事業
- 概要:外国出願の促進
- 日本貿易振興機構(JETRO)や都道府県中小企業支援センター
国際化支援†
- JAPANブランド育成支援事業
- 個社型
- 支援機関型
連携・共同化†
- 組合
- 事業協同組合
- 要件:4人以上の事業者
- 発起人:4人以上
- 法規:中小企業協同組合法
- 企業組合
- 協業組合
- 商店街振興組合
- 有限責任事業組合(LLP)
- 有限責任
- 内部自治原則
- 構成員課税
- 高度化事業
- 概要:単独では行えない大規模な設備投資を共同で行う設備に対して、貸付やアドバイスを行う
- 共同実施
- 集団化事業
- 集積区域整備事業
- 施設集約化事業
- 共同施設事業
- 第3セクター等が行う事業
- 地域産業創造基盤整備事業
- 商店街整備等支援事業
連携・共同化の支援/地域支援†
- 地域未来投資促進法
- 概要:地域の事業者に対する相当の経済的効果を及ぼす取組を促進
- 対象:基本計画に基づいて「地域経済牽引事業計画」を作成する
- 支援:課税の特例
- 農商工等連携促進法
- 概要:中小企業と農林漁業者が連携する取組みを支援
- 条件:「農商工等連携事業計画」の提出
- 新事業創出支援事業
- 流通業務総合効率化法に基づく支援
- 概要:流通業務の効率化を支援
- 条件:「総合効率化計画」を作成