- VRIO分析とは?目的や実施手順、問題点、具体例まで詳しくご紹介 | BizHint(ビズヒント)- クラウド活用と生産性向上の専門サイト
VRIO分析では、この経営資源(リソース)を
- 価値(Value)
- 希少性(Rarity)
- 模倣可能性(Imitability)
- 組織(Organization)
の4つの視点から評価することによって、 企業内部に存在する強みの質と市場における現在の競争優位性を見極め 、競争優位性の維持や更なる向上に向けた効果的な施策を講じることが可能となります。
- VRIO分析|リスク管理Navi [用語集] - ニュートン・コンサルティング (2019/10/29)
4つ全てにYESがついた経営資源は持続的であり、競争優位性を有すると言えます。
- 自社の強みと競合優位性を見極めるVRIO分析とは? | 繁盛マーケティング
競争劣位・・・早急に対処しなければ経営が傾いてしまう恐れがある
競争均衡・・・希少性を加えるといった競争優位性を高める努力を施さなければ、このままではいずれ競争劣位となってしまう恐れがある
一時的な競争優位性・・・現段階では優位に立っているが、最大限に活かされていない状態を指している
継続的な競争優位性・・・組織全体が一丸となり、経営資源を最大限に活かしている状態を指している
- VRIOフレームワーク
| 競争劣位 | 競争均衡 | 一時的競争優位 | 持続的競争優位 | 持続的競争優位最大 |
価値 | 無 | 有 | 有 | 有 | 有 |
希少性 | --- | 無 | 有 | 有 | 有 |
模倣困難性 | --- | --- | 無 | 有 | 有 |
組織性 | --- | --- | --- | 無 | 有 |
- 資源ベース理論(RBV)の歴史をひも解き、バーニーの戦略理論を理解せよ 連載 入山章栄の『世界標準の経営理論』第19回 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
今回は、経営理論としてのRBVを成立過程からひも解き、実務への応用可能性までを議論する。なおRBVは日本語で「資源ベース理論」などと訳すこともあるが、海外では「RBV」の略称を使うことが多いので、本書『世界標準の経営理論』もこれを採用する。