例えば、ダウンロードしたファイルの保存場所として使われることの多い「ダウンロード」フォルダーはあらかじめグループ分けに「追加日」が設定されている。
利用できるアップデートを確認するには、引数 -l または --list を使います。 softwareupdate --list 引数 -a または --all を使って、利用できるアップデートをすべてインストールすることもできます。 softwareupdate --install --all
「公開されているhogehogeアップデートをインストール後にMacを再起動する」オプションで、”-i”(install)オプションの中で利用でき、以下の様に管理者権限で実行すればソフトウェアアップデート後にMacを自動で再起動してくれる softwareupdate --install --all --restart
$ sudo du -gxd 5 / | awk '$1 >= 5{print}'
今回は「Macを使っているときに感じる遅さ」のよくある原因と、その対策について解説します。macOSに標準で用意されている設定を1つ1つ確認しながら、Macのパフォーマンスを改善していきましょう。
アプリ無しで、コマンドラインでできることをメモっていこうと思う。
export LSCOLORS=gxfxcxdxbxegedabagacad
alias grep='grep --color' 検索対象の文字に色が付くので探しやすくなりますよね。
挿入ポイントを1単語先に移動する Option+右矢印 挿入ポイントを1単語前に移動する Option+左矢印
ここで紹介されているコマンド: $ brew cask install qlcolorcode qlstephen qlmarkdown quicklook-json qlprettypatch quicklook-csv betterzipql qlimagesize webpquicklook suspicious-package quicklookase qlvideo を行うことでクイックルックを一気にリッチに進化させることができます。
.cppや.js, .json, .py, .swift, .ymlなどのソースコード、Markdown、ZipやTarなどのアーカイブ、Jupyter Notebook、TSVファイルがQuick LookやFinderのプレビュー、Spotlightで表示できるようになります。
チリも積もれば山となっている単純作業。これを効率化しまくれば、より無駄なところに足を取られず仕事がスムーズに進められるのではないか。そんな想いから、これまで先輩方に習ったり、自身で工夫してきたりを重ねてきました。
一度使ったことのあるWi-Fiネットワークであれば、キーチェーンアプリを使うことでパスワードを確認することができる
Macのストレージ使用量を可視化してくれるユーティリティ「DaisyDisk」
echo 'display notification "メッセージ本体" with title "題名" subtitle "副題"' | osascript
As of the Apple Documentation display notification does not have a parameter to change te icon.
terminal-notifier is a command-line tool to send macOS User Notifications, which are available on macOS 10.10 and higher.
FYI, I figured out a way without recompiling
terminal-notifierのインストール homebrew経由で簡単にインストールできます。
A simple Python wrapper around the terminal-notifier command-line tool (version 2.0.0),