macOSだけでなく、「Linux」とWindows 10のLinux互換機能である「Windows Subsystem for Linux」にも正式に対応しました。
公式Formulaからはオプションがなくなった
“HOMEBREW_INSTALL_CLEANUP”値が設定されている場合は”brew reinstall/install/upgrade”時に定期的に ”brew cleanup”を実行するように仕様が変更され、”brew cleanup”を行わず知らないうちにキャッシュで 数GBのディスク容量が消費されているという問題にも対策が行われた
/usr/local のパーミッションを変更すれば OK です. sudo chown -R $(whoami):admin /usr/local
$ xcode-select --install
mac用のパッケージマネージャーであるHomebrewのコマンド一覧です。
Formulaの格納先 /usr/local/Library/Formula
$ brew update && brew outdated && osascript -e 'display notification "Homebrew updated"'
brew versionsコマンドが使えなくなっていたのが一番困ったので、対処法についてまとめます。
/usr/local/Homebrew/Library/Taps/homebrew/homebrew-core/Formula/
homebrewにはパッケージをバージョン指定をしてインストールするコマンドがありません。なので git checkout を使って目的のバージョンの imagemagickをインストールします。
homebrewには外部コマンドという位置づけでhelpには載ってないコマンドがいくつかあります。 その中の一つであるswitchを使えば 即座にインストール済みformulaのバージョンを切り替えることができます! brew switch node 0.4.10
brew switchコマンドは外部コマンドなのでhelpには載っていませんが、バージョン切り替えのためにリンクの張り替えをおこなってくれます。
brew tapとは公式以外のリポジトリをフォーミュラとしてHomebrewに追加するもので、brewのもとでinstall,uninstall,updateなどが行えます。
Homebrew は外部コマンドを取り込むことができます。取り込んだ外部コマンドは、brew commandsを実行した時に"External commands"として表示されます。
brew cleanup [formula]
アンインストールしてからインストールするだけです。
いま自動起動の設定をしているもの一覧は brew services list
Unfortunately the yellow color means status unknown. Wonder why it says started though.
I encounter frequent segmentation fault running almost any of brew commands like: upgrade formulaname/doctor/cleanup
$ brew cleanup -s
/usr/local/sbin と /usr/local/Frameworks が存在しない
$ brew services start jenkins
$ launchctl load ~/Library/LaunchAgents/homebrew.mxcl.jenkins.plist