Jetson Nano 開発者キットは、最新の画像分類、物体検出、セグメンテーション、音声処理などのアプリケーションを 小型サイズ、低電力、低コストで実現可能です。
JetBotの仕様はGitHubで公開されており、そこに公開されているドキュメントに従って必要なパーツを購入して組み立てるだけで、 簡単にAIを利用したロボットを作り上げることができる。
本記事では、Jetson Nanoに関するちょっとしたTIPSや有益な情報などをまとめていきます。しばらくは随時更新予定です。
一方で、Jetson NanoへのTensorFlow導入はハマった点が続出しました。NVIDIAが公開しているドキュメントに従って インストールを進めていきますが、pipのエラーや依存パッケージのインストールが失敗するなど、私の環境ではなかなか うまくいきません。最終的にはpipのバージョンロールバックや依存パッケージを個別にインストールするなどちょっとした 工夫が必要となりました。