- DMU(Decision Making Unit) | マーケティング用語集 | 転職準備 | コンサルタントへの転職・リポジション・EXITならアクシスコンサルティング
購買にあたっての意思決定関与者のことを「DMU(Decision Making Unit)」と呼びます。
- マーケティング用語集 バンドワゴン効果、スノッブ効果、ヴェブレン効果 - J-marketing.net produced by JMR生活総合研究所
- バンドワゴン効果は、「人が持っているから自分も欲しい、流行に乗り遅れたくない」と言う心理が作用し、他者の所有や利用が増えるほど需要が増加する効果です。
- スノッブ効果とは、「他人とは違うものが欲しい」という心理が働き、簡単に入手できないほど需要が増し、誰もが簡単に入手できるようになると需要が減少します。他者との差異化願望が背景にあり、限定性や希少性が価値を持ちます。
- ヴェブレン効果は顕示効果ともいい... 高額ブランドを購入する心理の説明としてよく使われています。
- 対比効果 | 意思決定・信念に関する認知バイアス | 錯思コレクション100
同時に、もしくは連続して提示されたものとの比較によって、対象の見え方や価値が違って感じられることを対比効果と言います。すいかに塩をかけることで、すいかの甘さが引き立つといったものも対比効果です。
- 同化効果(認知的不協和)
- 顧客が予想した水準が実際に感じた水準とは異なっていたとしても、それを誤差の範囲だと認識し、一致していると認知してしまうこと
- 例:購入した製品が「思っていたものと違う」と不協和が生じた際、その製品の良い情報を集めたり購入しなかった製品の短所を探す行動により不協和を解消しようとすること
- 手続的記憶
- 同じような経験の繰り返しによって獲得される記憶のこと。一旦形成されると意識的な処理を伴わず自動的に機能し、長期間保存される。
- 例:自転車の乗り方
- エピソード記憶
- 個人が経験した出来事に関する記憶のこと。何を経験したかに加え、その際どのような状況であったのかなどの付随情報と共に記憶される長期記憶の一つ
- 意味記憶
- 言葉の意味や知識、概念に関する記憶
- 例:1年は365日である
- オピニオンリーダ
- インフルエンサ
- OOH(Out-of-Home)とは?OOHの種類と特徴を解説 | OOH Cmedia | 国内・海外の屋外広告・交通広告・イベントスペースの総合検索サイト
「Out of Home(アウト・オブ・ホーム)」の略で、家庭以外の場所で生活者に接触する広告メディアの総称です。おもに電車や駅、空港、バス等の公共交通機関に設置されるメディアは「交通広告」といい、街ナカや商業施設などに設置されているメディアを「屋外広告」といいます。
- カスタマージャーニーとは?作成するメリットやマップの作り方を解説|デジタルマーケティングソリューション|日立ソリューションズ
商品やサービスを知る段階から、購買、利用、その後の関わりを含む、全体的な顧客体験の流れのことです。
- (1) 認知、(2) 検討、(3) 行動、(4) 推奨
- (1) 注目、(2) 興味、(3) 欲求、(4) 行動(AIDAモデル)
- マーケティング・マネジメント・プロセス
- 啓発された自己利益 – 非営利用語辞典
社会的責任を果たすことは長期的にみると利益に結びつくという考え方である。
- ソサイエタル・マーケティング
- 企業が行うマーケティング活動によって地球環境や社会に対して悪い影響が生じないようにするという、顧客と企業だけでなく社会的利益を考慮したマーケティング活動のこと
- ソシオエコロジカルマーケティング
- 企業が地球環境に優しい商品やサービスを提供する為に、環境負荷を最小限に抑制することを目指す事業活動の全般を指し、ソーシャル・マーケティングの中で特に自然環境の保全に力点をおくもの