Tag: 経済学・経済政策 企業行動と供給曲線
- 可変費用
- 固定費用
- 費用関数(費用曲線)
- 総費用
限界費用†
- 定義
- 生産量を1単位追加する時の増加費用(可変費用のみ関係する)
- = 費用曲線の接線の傾き
- 限界費用曲線
- MC: Marginal Cost
- 下に凸型の曲線
- 総費用曲線がS字型で表される場合、平均可変費用曲線の最低点を通る
- 総費用曲線がS字型で表される場合、平均費用曲線の最低点を通る
- 限界費用の逓減
- 限界費用の逓増
平均費用†
- 定義
- 生産物1単位辺りの費用(固定費も関係する)
- = 総費用 / 生産量
- 原点と総費用曲線上の点を結ぶ直線の傾き
- 平均費用曲線
- 平均費用の逓減
- 平均費用の逓増
平均可変費用†
- 定義
- 生産量1単位の''可変))費用(固定費用とは無関係)
- = 可変費用 / 生産量
- 平均費用よりも小さい(固定費が含まれていない為)
- 平均可変費用曲線
- AVC: Average Variable Cost
- 下に凸型の曲線
完全競争市場†
- 定義
- 市場に多数の企業が参加しており、特定の企業が供給量を増加させても市場価格が変化しない市場
- プライステイカー(価格受容者)
- 企業に市場を支配する力がなく、市場で決まった価格を受け入れるしか無い企業(全ての企業が同価格)
利潤最大化†
- 利潤
- 企業の収入
- 生産量1単位増やした時の利潤
- 利潤最大化の図
- 利潤最大化条件
- 利潤計算式
- 収入:価格(P) x 生産量(x)
- 費用:Cx = 平均費用(AC) x 生産量(x)
- = Px - ACx
- = (P - AC) x
- = (価格 - 平均費用)x 生産量
損益分岐点†
操業停止点†