Tag: 資本市場と資本コスト 企業経営理論
- リスク
- 不確実性のこと、リターンのばらつき
- 分散、標準偏差
- リターン
- 分散
- システマティック・リスク(マーケット・リスク)
- 市場に連動する為、分散投資によって消去することができないリスク
- アンシステマティック・リスク
- 流動性リスク
- 資産を換金しようとした時に売却できないリスク、希望する価格で売ることができなくなるリスク
- 信用リスク
ポートフォリオ†
- ポートフォリオ
- 様々な投資を組み合わせたもの
- 目的:分散投資することでリスクを減らす
- リスク低減効果
- 資産を分散化したポートフォリオの方がリスクは小さくなること、互いの弱点を補う為
- 標準偏差と期待収益率のグラフ
- 横軸:標準偏差(リスク)、縦軸:期待収益率(リターン)
- 無差別曲線
- リスク回避者
- リスク中立者
- リスク愛好者
- 共分散
- 2つの株式がどのくらい同じように変化するかを示す
- Σ(Xの偏差 x Yの偏差 x 確率)、偏差 = 値 - 期待値
- 相関係数
- 2つの株式の相関性を示す指数
- 共分散 / (Xの標準偏差 x Yの標準偏差)
- +1:全く同じ方向、0:相関性なし、-1:全く逆の方向
市場ポートフォリオ†
- 効率的フロンティア
- ポートフォリオの中で合理的に投資家が選択する曲線
- 特定のリスクに対して、最大リターンが期待されるポートフォリオ
- リスクフリー資産
- リスクフリーレート
- 資本市場線
- 市場ポートフォリオ
- 全ての株式で構成されるポートフォリオ
- 資本市場線と効率的フロンティアの接点
- 株式だけのポートフォリオの中で最も効率的
- ポートフォリオ選択理論
CAPM†
- CAPM
- Capital Asset Pricing Model(キャップエム)
- 資本資産評価モデル(個別の株式のリターンとリスクの関係を表す)
- 個別株式の期待収益率
- = リスクフリーレート + β x 市場リスクプレミアム
- β:市場ポートフォリオと比べた時の個別株式のリスクの大きさ(1よりも大きいとリスク大)
- 市場リスクプレミアム
- 市場ポートフォリオの期待収益率 - リスクフリーレート
- リスクフリーレートからどの位高い(プレミアム)のか?
- 証券市場線(Security Market Line、SML)
- 横軸:ベータ、縦軸:期待リターン
- CAPMにおける「ベータ」と「期待リターン」の関係を示す
資本コスト†
- WACC: Weighted Average Cost of Capital
- 企業全体の資本コスト
- 負債の資本コスト(税引後)と、株主資本の資本コストの加重平均
- 負債 / (負債 + 資本) x (1 - 実効税率) x 負債利子率 + 資本 / (負債 + 資本) x CAPM
- 負債:長期負債のみ
- 資本:時価総額 = 発行済み株式数 x 現在の株価
- 負債利子率 = 利子支払額 / 負債額
- 負債コストは節税効果を考慮する(利子は損金なので、税金が控除される)
- CAPM:株主から見たら期待収益率、企業から見たらコスト
- 内部金融(自己金融)
- 企業の内部で資金の調達を行うこと。(留保利益、減価償却費等)
- 直接金融
- 金融仲介機関を経由せず、借り手が金融市場から直接資金を調達すること
- 間接金融
- 金融市場を経由せずに、金融仲介機関を経由して間接的に資金を融通すること
その他†
- ファイナンスリース
- リース会社がリース物件を新規購入し、借り手に貸与する
- リース期間中に途中解約不可
- 維持管理火等を借り手が負担(フルペイアウト)
- 借り手には資金調達と同じ意味を持つ
- オペレーティングリース
- いわゆるレンタルに近いもの、リース会社に資産がある