Tag: Java
代替 API が存在しない場合は、JVM オプションとして下記のようにモジュール名を 指定してください。 ${JAVA_HOME}/bin/java –add-modules java.activation,java.transaction
そろそろJava8からJava11に移行しようかなーと言う人のためにJava9から11で追加されたAPI、機能について説明させていただきます。
Java 9 からは配布用の JRE を生成するための jlink というツールが付属しています。アプリケーション側がちゃんとモジュラー化していれば、アプリケーションの実行に必要なモジュールだけを含んだ JRE を生成することができます。
Java の標準クラスライブラリも複数のモジュールに分割され、 必要なモジュールのみで構成された小さな Java Runtime Environment (実行環境) を作成できるようになりました。
Upgrade Jenkins to version 2.164 or higher
JenkinsをJava11で動かすには別途jarファイルのダウンロードが必要だったり、起動コマンドが複雑だったりしていましたが、Jenkinsのバージョンが2.163以降は改善され簡易になりました。
ERROR: Step ‘E-mail Notification’ aborted due to exception
java –add-modules java.activation
このチケットにあるように「–frames」「–no-frames」のオプションがJavadocコマンドに追加されています。Java10以前のように「フレーム・フレームなし」を選べるようにしたければ、Javadoc実行時に「–frames」をつければ良いのですね。