Tag: USB
同じUSBであっても、複数の規格があり、コネクタの形状も異なっています。
USB3.1Gen2規格は電気信号に対してのみ適用されているのに対し、USBタイプC規格は物理的なコネクタのみを定義します。
USB PDアダプタ選びの1つの目安となるのが、USB-IFによる充電器の認証プログラム 「Certified USB Charger Program」をパスした製品を 選ぶことだ。この認証ロゴを表示している製品であれば、いかがわしい動きをする可能性は極めて低い。またロゴにワット数が併記されているので、 最大出力を目安に製品を選ぶのも容易だ。
一般的な USB PD 充電器は、USB PD2.0 以降にのみ対応で、USB PD1.0 でのみ規定されていた 12V 3A 出力に対応したものはなかなか見つかりません。
USB PDの初期の仕様(USB PD 1.0)では電圧が9Vと15Vに分かれておらず「5V/12V/20V」の3段階だったため、現行のUSB PDアダプタはこれらをミックスして「5V/9V/12V/15V/20V」という5段階に対応した製品が多い(明記されていないだけでこっそり12Vに対応している製品もある)。
定格出力電圧 USB Type-Cは5V/9V/12V/15V/20V USB Type-Aポートは5V 定格出力電流 USB Type-Cは3A/3A/3A/3A/2.25A USB Type-Aポートは2.4A
出力:5V=3A / 9V=3A / 15V=3A / 20V=3A(2ポート合計最大60W)
SnoopyPro is a lightweight, standalone (no installation necessary) Windows USB sniffer tool, it will log all data exchange between USB Device and its driver under a Windows environment