Tag: ブロックチェーン
日本はコンテンツ大国であり、NFTとは非常に相性がよい。この「可能性の塊」の現状と未来への展望とを、執筆者たちは熱を込め語る。
NFTがあることで作品や売買の信頼性が増し、履歴も追えるうえ、売買の度に手数料が作家に入る設定も可能で、売る側にも買う側にもメリットがあるという
「非代替性トークン」と訳されるNFT(Non Fungible Token)とは、平たくいうと電子証明書だ。暗号資産にも使われている改ざんが難しいブロックチェーン技術を使って、アート作品の作者の情報などを記載する。その作品が唯一無二の物であることを証明する。
nanakusa(ナナクサ)は、日本初となるNFTマーケットプレイスです。 マーケット上には、ブロックチェーン技術によって著作権や真正性が保護されたNFT作品(アートや音楽、動画など)が並んでおり、誰もが作品を購入できます。
- NFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)は、ブロックチェーン上で発行された「1点モノ」のトークン。 - ブロックチェーンのもつ、耐改ざん性、および来歴管理(誰から誰に所有権が移転したかの管理)の特徴を生かし、NFTが「偽造不可能な鑑定書+所有証明書」の性質を帯びる。これにより、NFTに資産性が生まれる。