Tag: 事業戦略 企業経営理論 用語

情報

  1. 5つの競争要因

戦略グループ

  1. 定義
    • 同じ業界に存在する企業の中で、同じような戦略を採用している企業のグループのこと
    • コスト改善など次第に一貫した戦略行動になるので、似通った企業の集団が生まれやすくなる
  2. 参入障壁
    • ある業界に企業が新規参入しようとする際の障壁のこと
  3. 移動障壁
  4. 撤退障壁

価値連鎖(バリューチェーン)

  1. 概要
    • 企業の内部の活動によって付加価値が生み出される流れ
    • 規模の経済性よりも、諸活動間の連携が重要であり、連携により競争優位性を築いていくことができる
  2. 主活動
    • 購買物流、製造、出荷物流、販売、サービス
  3. 支援活動
    • 全体管理、人事・労務管理、技術開発、調達活動
  4. 買い手が認める価値=バリュー・チェーンのコスト+マージン
  5. 個々の価値活動は、密接な結びつきにより模倣困難性や独自性を生じさせることから、企業の独自の経営資源やケイパビリティ(経営と戦略の全体像)として見なせる

その他

  1. 起業家戦略(P.F.ドラッカー)
    1. 総力による攻撃
      • 新しい市場や産業のリーダー的地位を狙う
    2. 弱みへの攻撃
      • 相手の弱みを突いて自身の競争優位を打ち立てる
    3. ニッチの占拠
      • 限定的な領域で実利を上げる
    4. 価値の創造
      • イノベーションによって生まれた顧客価値を利用する

目次

関連

用語集


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS