#author("2021-08-23T08:07:18+00:00","default:hotate","hotate") #author("2025-01-21T12:01:08+00:00","default:hotate","hotate") #contents &tag(企業戦略,企業経営理論); - C-2 [[企業戦略]] * [[企業戦略]] [#b2fb2f01] + 戦略論 -- 戦略とは意思決定のためのルールであり、戦略的意思決定はいつも''部分的無知''の状態で行わざるを得ない ++ トップマネジメント --- 非構造的問題に対し戦略的意思決定を行う ++ ミドルマネジメント --- 半構造的問題(ある程度のルールが決まっているが運用上の意思決定が求められるなど)に対し管理的意思決定を行う ++ ロワーマネジメント --- 構造的問題に対し業務的意思決定を行う + 意思決定論 ++ 戦略的意思決定 --- 業務としてルーティン化されておらず、個別案件に適したマニュアル等もないハイリスク・ハイリターンな意思決定 --- 企業の多角化戦略を行う(企業外部との関わり大) ++ 管理的意思決定 --- トップマネジメントが設定した全社的な政策を受けて、担当する部門において実現させるため、目標達成などを考える意思決定(戦術レベル) --- 組織編制を行い、目標設定と指揮命令を実行する(企業内部の投資意思決定) ++ 業務的意思決定 --- 与えられた目標や業務処理方法を前提に実際の業務遂行のための日常的、定型的な意思決定(戦闘レベル) + 参考:[[アンゾフの意思決定論<経営と情報(経営情報システム)<Web教材<木暮仁>https://www.kogures.com/hitoshi/webtext/kj1-ishikettei-ansoff/index.html]] アンゾフは,意思決定を戦略的意思決定,管理的意思決定,業務的意思決定の3つの階層に区分しました。 * 関連 [#s06b5e07] #related - [[アンゾフの成長ベクトル]]