#author("2022-03-08T22:27:50+00:00","default:hotate","hotate")
#author("2022-03-08T22:28:19+00:00","default:hotate","hotate")
#contents
&tag(ブロックチェーン);

* [[書籍]] [#y08fb900]
- [[Pythonで動かして学ぶ!あたらしいブロックチェーンの教科書(株式会社FLOC)|翔泳社の本>https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798159447]] (2019/11/11)
 本書は、ブロックチェーンの仕組みと基礎技術を、Pythonによるサンプルを交えながら、やさしく解説した入門書です。
- [[コンサイス版ビットコインとブロックチェーン - Amazon>https://amzn.to/2QMnx7l]]
 ブロックチェーン、超ショートカット。好評『ビットコインとブロックチェーン』の簡略版。最も基本的な部分を抽出して再編集し、平易な文章と図表で、基本概念をわかりやすく解説する。
-- コメント:技術的な解説が含まれており原理が分かりやすい。基本はこれで充分だろう。(2018/11/06)
- [[未来IT図解 これからのブロックチェーンビジネス - Amazon>https://amzn.to/2PaQKvn]]
 ブロックチェーンは技術革新がめざましく、状況が目まぐるしく変化してきたという点です。ビットコインとともにブロックチェーン技術が誕生してからたった10年の間に、この技術は試行錯誤をくり返し、多種多様で複雑な技術体系となりつつあります
-- コメント:技術的な解説は少なくビジネス観点での青写真が多いが、どれだけの技術的裏付けが有るのか不明。当事者によるセールストーク的な内容も含まれている。(2018/11/06)
- [[入門 ビットコインとブロックチェーン - Amazon>https://amzn.to/2D4NrP5]]
 ビットコインを始めとする「仮想通貨」、そしてその基礎技術である「ブロックチェーン」について、Q&A方式でわかりやすく、かつ余すところなく解説。
-- コメント:Q&A形式で簡潔な記載なので分かりやすい。第3者的な立場で評価しているので信頼できる。(2018/11/06)


* 情報 [#p54ca2cd]
** [[2022]]年 [#e8b4be78]
- [[ブロックチェーン基礎の基礎 | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/blockchain-basic/]] (2022/02/25)
 Proof of Stake(プルーフ・オブ・ステーク. PoS)
 PoWの代替手段として開発され、最近の主流となってきている手法です。

** [[2018]]年 [#l0cfa52f]
- [[知っておきたいブロックチェーンの長短所、広がる利用範囲 | 日経 xTECH(クロステック)>https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00473/102200001/]] (2018/10/29)
 本連載では、このうちブロックチェーンにフォーカスを当てて、5回にわたってその特徴や課題、展望などを解説したい。
- [[知っておきたいブロックチェーンの長短所、広がる利用範囲 | 日経 xTECH(クロステック)>https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00473/102200001/]] (2018/10/29)
 インセンティブの仕組みを導入することで、ビットコインに対して不正(ブロックの改ざんや二重使用の画策など)を働くよりも「正直な協力者」となってマイニングを通じて報奨金を獲得するほうが経済的にも合理的な状況を作り上げている。
- [[ブロックチェーンを10分で理解するための資料 - メルミライ - 未来を見るメディア>https://www.mermirai.com/entry/0409_blockchain]]
 2018年4月、メルカリでは 「ブロックチェーンによる分散化を考えナイト」というイベントを開催しました。
- [[インターネット級の革新、ブロックチェーンの影響力と課題 | 日経 xTECH(クロステック)>https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00473/110500002/?P=1]] (2018/11/12)
 ブロックチェーンがもたらす最大のものは、このインターネットに欠如している「信頼のプロトコル」である。
- [[[社内勉強会 レポート] ブロックチェーン勉強会 #Bitcoin #Ethereum | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/study_meeting/blockchain_intro/]]
- [[[社内勉強会 レポート] ブロックチェーン勉強会 #Bitcoin #Ethereum | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/study_meeting/blockchain_intro/]] (2018/02/02)
 Ethereumについて
 ブロックチェーンといえばビットコインと思われがちですが、技術者としてはこちらに注目です。


* 事例 [#b7edf29d]
- [[スマイルメーカー、ブロックチェーン活用のHecatonCaveをDMM GAMES「クロスオーバード」に実装 ~既存人気ゲームタイトルをゲーム内マイニングで無課金・無広告化 - 仮想通貨 Watch>https://crypto.watch.impress.co.jp/docs/news/1149923.html]]
 ユーザーに都度承認を得た上で、ゲームのプレイを阻害しない範囲でパソコンなどユーザーの端末リソースをブロックチェーンのマイニングに利用する。ゲームパブリッシャーはマイニング報酬を新たな収益源とすることで、ユーザーは課金料金を支払うことなくアイテムなどを入手することができるようになる。
-- [[ゲーム内マイニングでクリスタルが手に入るゲーム「IdleExplorer」をプレイしてみた ~10分程度のマイニングで報酬7クリスタルをゲット【DAppsゲーム情報】 - 仮想通貨 Watch>https://crypto.watch.impress.co.jp/docs/serial/dappsgame/1142687.html]]
 まずは安心のCPUパワー50%でマイニングをしてみた。すると、わずか10分程度の放置でクリスタル7個を手に入れることができた。
- [[「ディスラプトされる前に非集権化を体験」、リクルートテクノロジーズがブロックチェーン実証実験 | TechCrunch Japan>https://jp.techcrunch.com/2016/05/23/recruit-challenges-blockchain/]]
 実証実験には、ブロックチェーンを応用したデジタル著作物の権利管理サービスを提供するドイツascribeが協力した。この2016年1月から4月にかけて第一段階の実証実験を行い、内容を公表した
- [[AWS、ブロックチェーンに本腰 「数クリック」でネットワークを構築できるフルマネージドサービスを提供 - ITmedia NEWS>http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1811/29/news151.html]]
 オープンソースのブロックチェーンフレームワーク「Hyperledger Fabric」「Ethereum」を使い、AWS上にブロックチェーンネットワークを構築、管理できる機能


* 関連 [#t5fad0c1]
#related

#taglist(tag=ブロックチェーン)

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS