#author("2025-01-12T09:22:59+00:00","default:hotate","hotate")
#author("2025-01-12T09:23:24+00:00","default:hotate","hotate")
#contents
&tag(プレゼンテーション);

* 画面キャプチャ [#mf076209]
+ 対象画面は AppleScript で統一しておくと見栄えが良い。
  osascript -e 'tell application "Chrome"' -e 'set bounds of front window to {0, 0, 1200, 900}' -e 'end tell'
+ ショートカットcmd+shift+5でダイレクトに範囲を選択すると、その領域で画像ファイルが出力される為、後で編集する手間が省ける。

* アンケート [#ubab3b8e]
+ URLリンクは[[QRコード]]で貼付しておくと、受け手側で手入力しなくて済む為、利便性が高い。
+ アンケートは[[Mentimeter]]で事前に用意しておきプレゼン中に投票を依頼する。

* 素材 [#ua119425]
- [[かわいいフリー素材集 いらすとや>https://www.irasutoya.com/]]
 当サイトで配布している素材は規約の範囲内であれば、個人、法人、商用、非商用問わず無料でご利用頂けます。

* [[macOS]] [#wf1b96c1]
- プレビューアプリでの全画面表示は「(キーボード右下の地球マーク)+F」キー押下。マルチモニタ接続でも、該当モニタのみ全画面表示になる。

* 配布資料 [#p03f7637]
+ [[Keynote]]で「ファイルサイズを減らす」を実行する。
+ [[Keynote]]から[[PDF]]ファイルへ出力する(all.pdf)
+  配布対象外のページをPDFファイルから除外する
 `pdftk all.pdf cat 1-4 6-end output tmp.pdf`
 pdftk all.pdf cat 1-4 6-end output tmp.pdf
+ 4面割り付け(左上→左下→右上→右下へ方向変更)で配布資料用のPDFを生成する(手動)(残念ながらこの時点でurlリンクが消えてしまう)
-- 参考)cpdfでも同等の処理は出来るが、ページ周囲に余白が付かないので出来は今ひとつ。手間だがプレビューアプリで手動操作した方が良い。
 cpdf -impose-xy "2 3" tmp.pdf -o out.pdf

* 関連 [#s5005bdc]
#related

#taglist(tag=プレゼンテーション)

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS