#author("2023-11-12T05:39:53+00:00","default:hotate","hotate") #author("2023-11-12T08:02:35+00:00","default:hotate","hotate") #contents &tag(周辺機器); * 情報 [#c7683090] ** サイズ [#j635ac6d] - [[【特集】サイズ違いでモニターの見え方はどう変わる?23.8/27/31.5/37.5型の4機種で使い勝手を比較 - PC Watch>https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1467726.html]] (2022/12/30) 「スケーリング」「距離」「画面レイアウト」という3つの観点において、サイズ・解像度の異なるモニター4機種それぞれでどう見え、適切と考えられるセッティングはどうなるのか、といったあたりを今回は探っていきたい。 ** ウルトラワイド [#c1952e21] - [[投資の価値あり!20万円超のDELLウルトラワイドモニターを1年使って身にしみた導入メリット5つ【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン>https://www.lifehacker.jp/article/2211-lht-dell-u4021qw-monitor/]] (2022/11/04) つまり40インチという大画面でありながら、縦の視点移動が少なく済む。こういった点もメリットだと感じています。 - [[FlexScan EV3895 | EIZO株式会社>https://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev3895/]] フルHD(1920×1080ドット)モニター約3台分に相当するUWQHD+(3840×1600ドット)高解像度の圧倒的な情報を、37.5型横長大画面に一覧表示。 ** EIZO [#v826c837] + [[FlexScan EV2740X | EIZO株式会社>https://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2740x/]] -- [[EIZO、ドック機能強化の31.5型/27型4Kモニター。有線LANや94W給電に対応 - PC Watch>https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1493052.html]] (2023/04/13) 従来モデルと比べると、USB Type-Cポートの給電能力を94Wまで引き上げた点、Gigabit Ethernetポートを新たに搭載した点、スタンドの高さの調節幅を広げた点などが大きな改良点となる。 -- [[モニターを変えると、ノートPCの使い勝手まで向上!EIZOの新生4Kモニターはここがアツい! ~ビジネス4Kモニターの真打ちとなるFlexScan EV2740X、EV3240X登場- PC Watch[Sponsored]>https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1489496.html]] KVMスイッチ機能によって、ノートPCとデスクトップPCを同時にEV2740Xに接続した場合。EV2740XのUSBポートにキーボードとマウスを接続しておけば、映像表示を切り替えることで双方のPCでキーボードとマウスを共有し操作可能だ -- [[4Kで省電力、Type-C対応の27型4K液晶ディスプレイ「FlexScan EV2740X」を試す(1/4 ページ) - ITmedia PC USER>https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2311/02/news070.html]] (2023/11/06) スタンドの支柱を軸に画面の向きを左右各45度(合計90度)動かせるスウィーベル機能も備えている + [[【2021年最新版】おすすめPCモニタの比較 EIZO製を実際に7台保有して使用中の37.5インチ, 31.5, 27.0, 24.1, 23.8, 22.5×2モデルを横断的に評価 在宅テレワーク用に最適な解像度1920×1200(WUXGA)ディスプレイも掲載 | ITハンドブック>http://arbitrage.jpn.org/it/pc-display-no-load/]] (2021/02/08) 1920×1200の解像度にするとA4サイズの縦文書を横に2枚並べて丁度ぴったり表示できます。1920×1080だと文書の下がはみ出てしまい、縦にスクロールしないとA4サイズ全体を眺めることができま+ [[FlexScan EV2795 | EIZO株式会社>https://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2795/]] USB Type-C入出力端子を搭載、デイジーチェーン・LAN対応 -- [[EIZO FlexScan EV2795-WT - Amazon>https://amzn.to/2VBR76i]] ノートPCとUSB Type-Cケーブル1本の接続で、マルチモニターも、ノートPCへの給電も、音声再生も、有線LANも、USB ハブも実現。 -- [[EIZO「FlexScan EV2795」レビュー、USB-C接続とデイジーチェーンが便利だ (1) | マイナビニュース>https://news.mynavi.jp/article/20200930-eizo/]] (2020/09/30) 独特な形状のスタンドは多機能。チルト、スイーベル、高さ調節のいずれも、スムーズに動きます -- [[【レビュー】EIZO「FlexScan EV2795」で理想を超える仕事環境が! ケーブル1本のデュアルディスプレイからパソコン3台の集約も ~すっきり&シンプル&フレキシブルになった筆者の仕事場を見よ! - PC Watch>https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1290933.html]] (2020/11/30) 仕事場環境を整えることに余念がない筆者が、今回EV2795を試用する機会を得た。ものは試しにと本製品を導入してみた筆者だが、いつもの仕事場にどのような変化がもたらされたのか、そのビフォー&アフターをご覧いただきたい。 + [[FlexScan EV2485 | EIZO株式会社>https://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2485/index.html]] -- [[EIZO、Type-C 1本で画面表示&給電する24.1型液晶。16:10のWUXGA対応。本体が当たるキャンペーンも開催 - PC Watch>https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1347373.html]] (2021/08/31) 本製品は同じ24.1型でWUXGAの「FlexScan EV2495」の下位モデルという位置付けで、Gigabit Ethernetが用意されていないといった違いがある。 -- [[EIZO FlexScan EV2485-WT - Amazon>https://amzn.to/39nyfLK]] - 24.1型WUXGA(1920×1200)IPSパネル搭載、フルHDよりも縦に120ピクセル広い - USB Type-Cで最大70W給電可能!ノートPCへの電源アダプタ接続の手間不要 -- [[FlexScan EV2785 | EIZO株式会社>https://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2785/index.html#tab01]] モニターのフレーム幅がわずか1mmのフレームレス・フルフラットデザインを採用。27型の大型モニターながら、モニターの圧迫感がなく、机上を広々と使えます。 ** モバイルモニタ [#bb9bc531] - コメント:ノートパソコンに接続する場合、通常のデスクトップPC用モニタよりもノートパソコンのディスプレイに近い位置で使える為、モバイルモニタの使い勝手が良い。 + [[Amazon | Uperfect 4K 15.6インチ モバイルモニター 3840*2160@60hz/USB Type-C*2/HDMI/超薄/IPSパネル モバイルディスプレイ(UP-1510) | UPERFECT>https://amzn.to/3eehkfg]] -- コメント:画質は価格相応なので美しさよりも実用性が優先を割り切る。(2020/09/27) + [[Amazon | モバイルモニター EVICIV 15.6インチ モバイルディスプレイ 4K Adobe100%色域 HDR 薄型 IPSパネル USB Type-C/標準HD/mini DP スリーブケース付 EVC-1504 | EVICIV | ディスプレイ 通販>https://amzn.to/3iIjd7z]] -- コメント:追加購入した。上記1のモニタより値段がやや高く筺体もやや厚いが、発色は良好。(2021/01/21) ** デル [#mc163ca9] - [[Dell 4K ワイドフレームレスモニター 27インチ S2721QS>https://amzn.to/3pbo3N1]] 27型/4K/IPS/Freesync対応/スピーカー付 -- [[Dell S2721QSがいよいよ9月19日に発売。お値段はなんと…… – n-e-j-m.xyz>https://n-e-j-m.xyz/2020/09/16/dell-s2721qs%e3%81%8c%e3%81%84%e3%82%88%e3%81%84%e3%82%889%e6%9c%8819%e6%97%a5%e3%81%ab%e7%99%ba%e5%a3%b2%e3%80%82%e3%81%8a%e5%80%a4%e6%ae%b5%e3%81%af%e3%81%aa%e3%82%93%e3%81%a8/]] (2020/9/23) S2721QSのスタンドのほうがフレキシブルに位置調整ができるので個人的にはおすすめです。特にデュアルディスプレイ運用の場合は微調整ができるのが前提になりますし。 -- [[デル、USB Type-Cで65W供給可能な27型4K液晶 - PC Watch>https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1278458.html]] (2020/9/23) 現在割引価格として46,980円で販売されている。 ** [[USB]] [#t0eccfbc] - [[USB-Cケーブルで映像出力と給電するときはケーブルが大事 - karaage. [からあげ]>https://karaage.hatenadiary.jp/entry/2023/10/16/073000]] もし、USB-Cケーブルでの映像出力安定しないという人がいたら、一度ケーブルを疑ってみるとよいかもしれません。 * [[用語集]] [#m71b18b9] - [[PCモニターでよく聞くPIPとPBP機能とは? | パソコンの問題を改善>https://pc-kaizen.com/what-are-pip-and-pbp]] PBPとはピクチャー・バイ・ピクチャーの略で、異なる入力ソースを2画面や4画面に分割で表示できる機能のことを言います。 - [[第3回 16:10と16:9はどっちがいい?―「画面サイズ/解像度/アスペクト比」を整理する | EIZO株式会社>https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia02_03/]] (2009/1/22) ドットピッチは非常に小さな数値なので実感がわかないが、わずかな数値の差は見た目に大きな違いをもたらす。 * 関連 [#r3e47a0e] #related