#author("2018-10-01T12:36:35+00:00","default:yusami","yusami")
#author("2021-07-23T11:19:45+00:00","default:hotate","hotate")
#contents
&tag(セキュリティ,用語);
&tag(セキュリティ,認証);

* 情報 [#o939501f]
- [[二要素認証とは?セキュリティを向上させる5つのポイント>https://japan.norton.com/two-factor-authentication-8528]]
 二要素認証は、以下の3つある要素から2つが揃っていないと認証が通らない仕組みのことを言います。
 - 本人だけが知っていること
 - 本人だけが所有しているもの
 - 本人自身の特性
 先ほどの「ID+パスワード」は、本人だけが知っていることを認証に使用しているので、一要素であることが分かります。
 実は、すでに私たちは二要素認証をかなり前から利用しています。その代表的な例が、銀行のATMです。
 二要素認証と似た言葉で、「二段階認証」があります。言葉はよく似ているのですが、意味には微妙な違いがあります。
 二要素認証とは3つある認証要素の中から2つを認証に用いるというもので、二段階認証は認証を2回に分けることで
 セキュリティ強化を図ったものを指します。



* 関連 [#hd3e9e5a]
#related

- [[認証]]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS