#author("2021-10-03T09:27:53+00:00","default:hotate","hotate")
#author("2021-10-30T01:16:47+00:00","default:hotate","hotate")
#contents
&tag(法律,プライバシー保護);

* 日本 [#pc2c0dc5]
+ 対象
++ 生存する個人
++ 公開情報か非公開情報かは問わない
++ プライバシー性やセンシティブ性の有無は問わない
++ 特定の個人を識別できる情報が記述されていなくても、他の情報を補って特定の個人を識別できる情報は、個人情報に該当する

** [[2021]]年 [#x085e3fa]
- [[改正個人情報保護法で新設される「仮名加工情報」とは? | TECH+>https://news.mynavi.jp/article/20211029-2172697/]] (2021/10/29)
 「匿名加工情報」とは、2017年5月の改正個人情報保護法の全面施行において、「個人情報の有用性を確保(利活用)するための整備」を目的として新設された「個人情報を特定の個人を識別することができないように加工して得られる個人に関する情報である。
- [[個人情報保護法の施行内容が2022年、大幅に変わる件まとめ - orangeitems’s diary>https://www.orangeitems.com/entry/2021/08/10/164859?utm_source=feed]] (2021/08/10)
 日本の個人情報に関する決まりは、「個人情報保護法」で制定されているのは誰しも承知している話だとは思いますが、施行内容が2022年4月(令和4年4月)から大幅に変わります。具体的には二本柱です。

* 中国 [#cea64a93]
- [[中国で企業の個人情報の扱い定める「個人情報保護法」が可決、EUのGDPR相当・個人情報の国外持ち出しを規制 | TechCrunch Japan>https://jp.techcrunch.com/2021/08/23/chinas-pipl/?1]] (2021/08/23)
 中国ではPIPLの他にもデータセキュリティ関連の法律(DSL)が可決され9月1日から施行されることになっており、これらは企業が持つ経済的価値と「国家安全保障との関連性」に応じてデータを管理するための明確な枠組みを定めようという動き
-- 関連:[[データセキュリティ法]]

* 関連 [#g9005aaf]
#related

#taglist(tag=プライバシー保護)

- [[GDPR]]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS