#author("2021-04-25T02:50:52+00:00","default:hotate","hotate") #author("2021-04-25T03:53:25+00:00","default:hotate","hotate") #contents &tag(天気); * 情報 [#vb1ccd06] - [[人気の天気APIをまとめてみた - Qiita>https://qiita.com/cnakano/items/ff3fd90f685f4ca363cc]] こちらがRakuten RapidAPIの人気のトップ10天気APIです ** 気象庁 [#y45b1033] - [[ゼロからはじめるPython(75) Twitterで話題になった気象庁の天気予報APIをPythonで使ってみよう | TECH+>https://news.mynavi.jp/article/zeropython-75/]] (2021/04/23) JavaScriptがサーバーから読み出しているデータは、汎用的なJSONデータであるというのがポイントだ。 -- コメント:アイコン画像は[[svg]]形式なのでpng等への変換が必要になる。(2021/04/25) ** AccuWeather [#r620a8ab] - [[AccuWeather APIs | home>https://developer.accuweather.com/]] - [[[Python&Heroku&LINEBot]オウム返しボットから天気予報ボットを作ろう(その2:天気予報ボット編) - Qiita>https://qiita.com/Washohku/items/3f7ad299e2b43cfd760c]] 天気予報の情報元は、AccuWeatherのサービス、AccuWeatherAPIです。このAPIは、指定の地域・日にちの天気予報等をjson形式で表示します。 -- コメント:API経由で天気予報を取得できることを確認した。(2021/04/24) ** Yahoo [#af7bac45] - [[YOLP(地図):気象情報API - Yahoo!デベロッパーネットワーク>https://developer.yahoo.co.jp/webapi/map/openlocalplatform/v1/weather.html]] 指定した緯度経度の雨の強さを取得できるAPIです。 現在時刻の降水強度実測値から、60分後までの降水強度予測値を取得できます。 -- コメント:気象情報であって天気予報ではない。(2020/09/06) ** livedoor [#le5d8454] - [[天気情報 ヘルプ - livedoor ヘルプ>https://help.livedoor.com/weather/index.html]] 2020年7月31日(金)14:00 をもちまして、「livedoor 天気」のサービス提供を終了いたしました。 ** OpenWeatherMap [#p9fb0098] - [[Current weather data - OpenWeatherMap>https://openweathermap.org/current]] Current weather is frequently updated based on global models and data from more than 40,000 weather stations. Data is available in JSON, XML, or HTML format. - [[RubyでOpenWeatherMapを使って天気を取得してみた - Qiita>https://qiita.com/M-Yamashii/items/ba54d7556c58feb3b86a]] APIを利用することで、以下機能を無料で実行できます。 - [[無料天気予報APIのOpenWeatherMapを使ってみる - Qiita>https://qiita.com/nownabe/items/aeac1ce0977be963a740]] 無料のFreeプランだと5日後までの3時間毎の天気予報を取得できて、1分間に60回までAPIコールできます。 qパラメータで都市名を指定すると曖昧性があるので、OpenWeatherMapはcity IDというものでリクエストすることを推奨しています。 - [[OpenWeatherMapから気象情報を取得する - Qiita>https://qiita.com/b-wind/items/06e19043a0cd70b10b03]] weather:icon の"04n"は気象アイコンのファイル名です。 次のURLでアイコン画像をダウンロードできます。 * [[macOS]] [#b8e66d1d] - [[通知センターで天気予報を通知するサンプル - Qiita>https://qiita.com/archinwater/items/04127229120315f54da2]] ターミナルでruby weather.rbを実行すると、こんな感じで表示してくれます。 -- コメント:下記のサービスが終わってしまったので他のサービスに変更する必要あり。また、アイコン画像の表示には"-appIcon"オプションではなく"-contentImage"オプションを使う必要あり。(2021/04/25) Livedoorが提供しているお天気Webサービス * 関連 [#w8a510a5] #related #taglist(tag=天気)