#author("2022-09-10T06:55:31+00:00","default:hotate","hotate") #author("2022-09-10T06:55:54+00:00","default:hotate","hotate") #contents &tag(情報処理技術者試験,用語集); - [[IT/用語集]] * [[情報処理技術者試験]][[用語集]] [#ff069e49] - [[CRC(巡回冗長検査)とは - 意味をわかりやすく - IT用語辞典 e-Words>https://e-words.jp/w/CRC.html]] CRCとは、誤り検出方式の一つで、データを値とみなしてある定数で割った余り(余剰)を用いて誤りの検知を行なうもの。 - [[ebXMLって何?>https://atmarkit.itmedia.co.jp/fxml/askxmlexpert/004whatsebxml/04whatsebxml.html]] ebXMLは、eビジネスのためのXML利用を検討しているグループと、その仕様のことです - [[一般社団法人 XBRL Japan - XBRL Japan Inc. - XBRLとは>https://www.xbrl.or.jp/modules/pico1/index.php?content_id=9]] XBRL(eXtensible Business Reporting Language)は、各種事業報告用の情報(財務・経営・投資などの様々な情報)を作成・流通・利用できるように標準化されたXMLベースのコンピュータ言語です。 - [[SGMLとは - コトバンク>https://kotobank.jp/word/SGML-1472]] 文書データのレイアウトや修飾、論理・意味構造を決められたマークによって記述するための規格。 ウェブページの作成に使われるHTMLやXMLはこれを簡略化したもの。 - [[スタブとドライバは正反対 | ITの学び>https://itmanabi.com/stub-driver/]] 私の覚え方としてはスタブはバスタブっぽいので、下のモジュールで、ドライバは車の運転手(ドライバー)なので、操作をする、すなわち上のモジュールです。 - [[ボトムアップテストとは - IT用語辞典 e-Words>https://e-words.jp/w/%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88.html]] ソフトウェアやシステムのテスト手法の一つで、下位のモジュールから順に結合しながら動作を検証していく方式。 - フォールバック -- 性能を落としたり機能を制限して、限定的ながら稼動を続行すること - MTTF (Mean Time To Failure:平均故障時間) -- 生産されてから故障して使えなくなるまでの時間のこと(平均寿命) - デュプレックスシステム -- 2つのシステムを用意して片方で業務の運用を行い、障害が発生した場合に、待機しているシステムに切り替えて運用するシステム構成 - フェールソフト -- 故障が発生した際に、処理を中断することなく機能を維持するシステム構成方法のこと - [[フォールトマスキング(fault masking)とは - IT用語辞典 e-Words>https://e-words.jp/w/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0.html]] システムや装置の信頼性についての考え方の一つで、障害が発生しても外部に影響が伝播しないような仕組みにすること。 - [[フォールトトレランス(FT)とは - IT用語辞典 e-Words>https://e-words.jp/w/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9.html]] 構成要素の一部が故障、停止などしても予備の系統に切り替えるなどして機能を保ち、正常に稼動させ続けること。 - [[フォールトアボイダンスとは - IT用語辞典 e-Words>https://e-words.jp/w/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9.html]] システムや装置の信頼性についての考え方の一つで、なるべく故障や障害が生じないようにすること - [[タンパープルーフとは?設計のアプローチと具体例を解説! | アイアール技術者教育研究所 | 製造業エンジニア・研究開発者のための研修/教育ソリューション>https://engineer-education.com/tamper-proof/]] システムや装置に対する許可の無い変更や改造を防止し、違法行為や危険状態を回避するための仕組みを意味します。 * 関連 [#pb863e78] #related #taglist(tag=情報処理技術者試験)