#author("2023-02-11T11:13:10+00:00","default:hotate","hotate")
#author("2023-10-22T09:47:28+00:00;2023-02-11T11:13:10+00:00","default:hotate","hotate")
#contents
&tag(技術士, 資格);
&tag(技術士,資格);

* 情報 [#b3631a2d]
** イベント [#p7d10acb]
- [[CPD行事等予定>https://www.engineer.or.jp/kaiin/dmsw0200.php]]
- [[公益社団法人 日本技術士会 情報工学部会>http://www.ipej.net/]]
- [[近畿本部 情報工学部会 行事案内/公益社団法人 日本技術士会>https://www.ipej-knk.jp/bukai/johou/johou-gyouji.html]]

* CPD [#qe24b7cb]
- [[技術士CPD(継続研鑚)Q&A|公益社団法人 日本技術士会>https://www.engineer.or.jp/c_topics/000/000778.html]]
 CPD(Continuing Professional Development)
- [[新たな技術士CPD講演会等の開催方式|公益社団法人 日本技術士会>https://www.engineer.or.jp/c_topics/007/007941.html]] (2021/08/13)
 このたび本会として統一的な技術士CPD活動の実施形態を策定しました。主要な内容は以下のとおりです。
- [[技術士CPD活動実績の管理及び活用制度の開始|公益社団法人 日本技術士会>https://www.engineer.or.jp/c_topics/008/008032.html]]
 2021年4月26日に発出された大臣通知および9月8日の文部科学省省令改正に基づき、新らたに技術士CPD活動実績の管理及び活用制度が始まりました。新制度の概要は次のとおりです。
 1 技術士CPD活動実績時間の技術士登録簿への記載
 2 技術士CPD活動実績名簿の作成及び公表
 3 「技術士(CPD認定)」の認定
 4 技術士CPD活動実績証明書の発行
 5 申請手続き
- [[技術士CPD活動実績の管理及び活用制度(動画)>https://www.engineer.or.jp/cpd/cpd-exp202112/]]

** 事例 [#e2da4134]
- [[技術士CPDにTOEICの受験を登録するときに何時間分にするか?という問題 - 理系じゃけん>http://kougai.net/bio/2018/11/24/post-756/]]
 このように、1年間に何回も受験した場合どうするのか? また、最高点が出なかった場合はどう扱うのか? というところは 技術士会では明確な指針がありません。

* [[2023]]年 [#ueed6f9a]
- [[「技術士の資質能力」を初改定、SDGs対応や新技術活用を求める | 日経クロステック(xTECH)>https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/01524/]] (2023/02/06)
 「継続研さん」の項目を追加するほか、SDGs(持続可能な開発目標)への対応や情報技術(IT)の活用などを促す文言を盛り込む。


* 関連 [#nf4d8f17]
#related

#taglist(tag=技術士)

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS