#author("2021-07-22T11:48:37+00:00","default:hotate","hotate") #author("2022-06-29T08:18:03+00:00","default:hotate","hotate") #contents &tag(機能安全,車載); * 情報 [#i0797eb9] ** [[用語集]] [#lbab13a4] - [[「SIL」「ASIL」とは?機能安全規格の開発を始めるにあたり知っておきたいこと。 | ハートランド・ザ・ワールド>https://hldc.co.jp/blog/2019/03/29/2331/]] 機能安全の国際規格である「IEC 61508」「ISO 26262」における開発において、出発点となる「SIL」「ASIL」について紹介します。 ASIL(Automotive Safety Integrity Level) - [[FS-Micro Corporation>https://fs-micro.com/post/show/id/55]] ISO 26262規格ではASILデコンポジション(ASIL分解)というテーラリング手段が用意されています。ただし、ASILデコンポジションが可能なのは以下の2つの要件が満足されるときに限られます。 - 安全要求の冗長性 - 安全要求の割り当てられたエレメント間の独立性 - [[AFSP個人資格プログラム | SGS ジャパン>https://www.sgsgroup.jp/ja-jp/training-services/industry-based-training/automotive-training/automotive-functional-safety-training/afsp-personal-qualification-program]] SGSの開発したISO 26262に対応した個人資格プログラムによって自動車機能安全プロフェッショナル(AFSP:Automotive Functional Safety Professional) ** [[2021]]年 [#sd84a844] - [[開発リスクが浮上 機能安全規格を満たさぬAI搭載システム | 日経クロステック(xTECH)>https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00033/00043/]] (2021/06/28) AIの機能安全規格であるISO/IEC TR 5469を策定しています。また、機能安全の一般規格であるIEC 61508の策定中の第3版でも、AIについて考慮されているようです。 * 関連 [#n291aa08] #related - [[ISO/SAE 21434]] - [[Automotive SPICE]]