#author("2023-10-22T09:44:46+00:00;2017-03-19T03:01:00+00:00","default:hotate","hotate")
#contents
&tag(UML, 状態マシン);
&tag(UML,状態マシン);

* 情報 [#j05d8044]
- [[C++ - [状態マシン図] 状態マシン図を実装する - Qiita>http://qiita.com/saltheads/items/8331e14f4d3b37f511aa]]
 状態マシン図の設計モデルができたら、今度はそれを実装に変換しよう。
 状態マシン図を実装する方法はいろいろあり、それぞれ一長一短がある。ここではもっとも簡単な形の実装例をひとつあげてみよう。
- [[Web開発でもアプリ開発でも使える状態遷移図を自動生成するツールを作りました - Qiita>http://qiita.com/hideshi/items/c61cee1d7dfc1754e075?utm_campaign=popular_items&utm_medium=feed&utm_source=popular_items]]
 上記の図はWebアプリの図になりますが、スマホアプリとサーバサイドが連携するような複雑度の高いフローも工夫次第で書けると思います。

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS