#author("2024-02-11T13:01:42+00:00","default:hotate","hotate")
#author("2024-02-12T02:12:35+00:00","default:hotate","hotate")
#contents
&tag(税金);

* [[2024]]年 [#paa7086c]
+ [[確定申告、源泉徴収票の自動入力などマイナポータル連携強化 - Impress Watch>https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1559061.html]] 
-- [[給与所得の確定申告がさらに簡単に!|国税庁>https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/kyuyogensenjoho-top.htm]]
-- [[給与所得の確定申告がさらに簡単に!【利用者用ページ】|国税庁>https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/kyuyogensenjoho-top/userpage.htm]]
-- [[【確定申告書等作成コーナー】-給与情報が連携されない場合>https://www.keisan.nta.go.jp/r5yokuaru/r5myna/myna5/cid714.html]]
-- 申請後、数時間経過後に連携完了の通知がマイナポータルに届いた。 (2024/02/11)
+ [[配当所得と配当控除の解説!令和5年度分から増税・改悪と言われているけど何が変わったのか? - YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=iSPed4Gieg0]]
 令和5年度から配当所得を所得税では総合課税、住民税では不要制度など課税方式を分けられなくなります。


* [[2023]]年 [#pbee8ef8]
** 源泉徴収票 [#uaf9a3c8]
+ [[源泉徴収票の見方を図解で説明【令和4年(2022年)分】 詳しく解説! 1分でも分かる! - INTERNET Watch>https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1471722.html]] (2023/1/20)
 先にお伝えしておくと「この記事はメッチャ長い」

** 配当控除 [#ff45c9c7]
- [[【2023年】令和4年分確定申告は配当控除の住民税申告不要制度が簡単に!メリットデメリット税金還付まで!その方法とは?>https://u-tai.com/202001-8039]]
 国税庁の確定申告コーナーでシミュレーションをしてみましょう。


* 情報 [#g29ed77c]
** 国税庁 [#raa68ace]
+ [[確定申告特集>https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/index.htm]]
-- [[【確定申告書等作成コーナー】-作成コーナートップ>https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl]]

** マイナポータル [#le0815e9]
- [[マイナポータル連携可能な控除証明書等発行主体一覧|国税庁>https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/list.htm#a04]]
 マイナポータル連携に対応している控除証明書等発行主体は以下をご覧ください。
-- コメント:楽天証券のみ「e-私書箱」ではなく「民間送達・e-Tax連携サービス」なのでややこしい。(2024/02/11)

** 総合課税・分離課税 [#z5bd572b]
- [[【確定申告 質問回答】配当控除、初心者が絶対陥る勘違いを会計士が解説!総合課税か分離課税か迷うなら、まずこれを理解しよう! 確定申告 配当控除 総合課税 分離課税 - YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=hYIkn4O7LQ0]]
-- コメント:意外にも総合課税の方が有利だった。[[3:05辺り>https://www.youtube.com/watch?v=hYIkn4O7LQ0&t=185s]]を参照。(2024/02/11)
-- 情報:[[超過累進税率を踏まえた所得税・相続税・贈与税の計算方法 | クラウド会計ソフト マネーフォワード>https://biz.moneyforward.com/accounting/basic/55620/#i-4]]
 超過累進税率とは、課税対象額の増加に応じて、増加部分に順次、高い税率を課していくことです。

** 住民税申告 [#ucf33b25]
+ [[【確定申告e-Tax】住民税申告した方がいいパターン3つ!あなたは住民税申告した方がお得?それとも住民税申告不要がお得?確定申告 住民税申告不要 - YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=cGxd6U_wYcY]]
-- コメント:e-Taxの画面で検証している為、計算方法が分かり非常に参考になる。([[2023]]/01/20)
+ [[【確定申告e-Tax】あえて住民税申告すると住民税が還付される!?配当割額控除額と株式等譲渡所得割額控除額を活用できていますか?確定申告 住民税 還付 - YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=1JZqL1_9Ho4]]
-- コメント:「配当割額控除額」「株式譲渡所得割額控除額」について計算例が説明されており、分かりやすい内容だった。([[2023]]/01/20)

** 外国税額控除 [#qc4b3c17]
+ [[外国税額控除について - SBI証券>https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/home/pop690_koujyo.html]]
 なお、「特定口座(源泉徴収あり、配当等通算受入)」をご利用いただいている場合は、「特定口座年間取引報告書」の外国所得税の額欄に計上されます。
+ [[【確定申告e-Tax】米国株配当は外国税額控除を使って節税しよう!初心者のよくある勘違いを解説!e-Taxでシミュレーションしてみよう!いくら還付される?#1 - YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=waD-cgu_ehQ&t=0s]]
-- コメント:入力方法について説明あり。日本円だけ入力すれば良く、外貨の記入は不要とのこと。([[8:35あたり>https://www.youtube.com/watch?v=waD-cgu_ehQ&t=515s]])
-- コメント:配当に対する課税額について説明あり。日本の所得税未納分を納める必要がある為、結果的に米国源泉徴収額が100%還付される訳ではない。([[12:00あたり>https://www.youtube.com/watch?v=waD-cgu_ehQ&t=1200s]])
+ [[【確定申告e-Tax】外国税額控除には限度額があるんです!#2 - YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=6o5lFkyeLrg]]
-- コメント:分離課税では限度額にかからないが、総合課税では限度額にかかる場合がある。([[12:10あたりに説明あり>https://www.youtube.com/watch?v=6o5lFkyeLrg&t=730s]])
-- コメント:分離課税では限度額にかからないが、総合課税では限度額にかかる場合がある。([[6:40辺りに事例説明あり>https://www.youtube.com/watch?v=6o5lFkyeLrg&t=400s]]、[[12:10あたりに説明あり>https://www.youtube.com/watch?v=6o5lFkyeLrg&t=730s]])
+ [[【確定申告e-Tax】誰も教えない!外国税額控除の限度額の計算方法とその本当の意味!面白いほどわかる解説!#3 - YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=KzYFIuRO_js&t=0s]]
-- コメント:総合課税における外国税額控除の限度額算出の意味が説明されている。日本で払う所得税において、国外所得分に相当する額を返してもらうということ。([[18:00あたり>https://www.youtube.com/watch?v=KzYFIuRO_js&t=1080s]])
+ [[【確定申告e-Tax】外国税額控除は「繰越」を使って、さらに節税しよう!控除余裕額と控除限度超過額の意味とは。今年分の繰越方法、過去繰越分の活用方法。#4 - YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=aNj1p7lSUSk&t=0s]]
-- コメント:発生した控除余裕額か、控除限度超過額のいずれかは翌年に繰り越せる。([[3:00あたり>https://www.youtube.com/watch?v=aNj1p7lSUSk&t=180s]])

* 関連 [#lbc26e30]
#related

#taglist(tag=税金)

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS