#author("2021-06-24T08:10:49+00:00","default:hotate","hotate") #author("2021-06-24T08:11:01+00:00","default:hotate","hotate") #contents &tag(Apache); * アクセス制御 [#aabf0bca] - [[CentOS7 HTTPサーバ2.4系でアクセスの許可と拒否の書き方>http://www.orangetakam.com/blog/archives/122]] 基本的なアクセスの許可と拒否の書き方について、2.2系以前と2.4系以後を記載します。 - [[人間とウェブの未来 - Apache 2.4系でのモダンなアクセス制御の書き方>http://blog.matsumoto-r.jp/?p=3482]] 2.4系ではDSLとはいかないまでも、Require*というディレクティブを使ったモダンな書き方ができるようになったので、それを2.2系以前のアクセス制御の記述と比較しながら紹介したいと思います。 * 認証 [#efcca5d1] - [[Apache 2.4でBASIC認証 - Qiita>http://qiita.com/Ayame/items/1ab7f645b1d77db454e4]] .htaccess設定 Apache 2.2までと大幅に変わっているので注意 - [[apache2.4系でBasic認証 or Digest認証、特定IPアドレスからは認証なしで - Qiita>http://qiita.com/mmotoi/items/5d7dcbb9e461feba98cd]] <RequireAny>ディレクティブを使うとRequireで指定された許可方法のうち、いずれかを満たしていればアクセスできるようになり、 今回はIPアドレス許可なので、Require ip、もしくはRequire valid-userのどちらかが許可されればアクセスきるようになります。 <RequireAny>ディレクティブを使うとRequireで指定された許可方法のうち、いずれかを満たしていればアクセスできるようになり、今回はIPアドレス許可なので、Require ip、もしくはRequire valid-userのどちらかが許可されればアクセスきるようになります。 * [[AmazonEC2]] [#j1baeb20] - [[チュートリアル: Amazon Linux への LAMP ウェブサーバーのインストール - Amazon Elastic Compute Cloud>http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AWSEC2/latest/UserGuide/install-LAMP.html]] $ sudo service http start * [[HSTS]] [#ha2f5dbc] - [[Apacheでhttpをhttpsに強制リダイレクト - Qiita>https://qiita.com/yoshizaki_kkgk/items/123e766229fd3910530e]] # http経由をhttps経由にリダイレクト <VirtualHost *:80> ServerName example.com:80 RewriteEngine on RewriteCond %{HTTP_HOST} ^example\.com RewriteRule ^/(.*)$ https://example.com/$1 [R=301,L] </VirtualHost> * [[macOS]] [#u067a571] - コマンド /usr/sbin/apachectl -- [[Apache]]の再起動 sudo /usr/sbin/apachectl graceful - ライブラリ /usr/libexec/apache2/*.so - 設定ファイル /private/etc/apache2/httpd.conf /private/etc/apache2/users/hoge.conf - HTML /Library/WebServer/Documents/ ** 各アプリケーション向け設定 [#r6df8f59] - [[Subversion]] - [[Trac]] - [[Jenkins]] - [[Mercurial]]