#author("2021-04-30T23:37:24+00:00","default:hotate","hotate") #author("2023-06-04T00:29:25+00:00;2021-04-30T23:37:24+00:00","default:hotate","hotate") #contents &tag(Atom, エディタ,開発環境); &tag(Atom,エディタ,開発環境); * パッケージ [#u606bb34] - [[[Atom] 変数・関数に簡単にアクセスできるプラグイン「symbols-tree-view package」 | Search Light>http://www.searchlight8.com/symbols-tree-view/]] エディタの右側に関数と変数の一覧がずらずら〜っと表示され、関数・変数にそれぞれ違ったアイコンが付いているのがわかります。 * [[Markdown]] [#ie82024c] - [[【ドキュメントが書きたくなる】Markdownライブプレビュー + インライン数式/UML/図表 + 綺麗にPDF/Wordエクスポートまで - Qiita>http://qiita.com/tomo_makes/items/da4e8fe7d8cf168b545f?utm_campaign=popular_items&utm_medium=feed&utm_source=popular_items]] Markdownで、インライン数式、UML、図表全部まとめてライビュプレビューしてくれて、その上PDF/Word/HTMLよりどりエクスポートをサポートしてくれるすごいやつ、markdown-preview-enhancedのご紹介。 * [[PlantUML]] [#bc5a1e42] - [[Atom と PlantUML で快適シーケンス図駆動開発ライフ | Developers.IO>http://dev.classmethod.jp/devenv/atom-plantuml-sequence/]] 今回はPlantUMLが定める記法でUMLのテキストを書いて、それを図に変換します。加えて、Atomのパッケージplantuml-viewerを使ってリアルタイムプレビューできるようにします。 テキストで書けると差分管理できるようになる点が良いです。履歴が残ります。GitHubの機能が使えます。つまり、変更に対してレビューをしてもらえ、コメントをもらえます。