#author("2021-05-08T06:38:51+00:00","default:hotate","hotate") #author("2021-05-08T06:39:39+00:00","default:hotate","hotate") #contents &tag(macOS,2020); &tag(macOS,M1,2020); * 情報 [#qbda7e10] ** 対応機種 [#fc28e953] - [[Apple、macOS 11 Big Surと互換性のあるMacのリストを公開。Big Surへのアップグレードにはストレージに最低35.5GBの空き容量が必要に。 | AAPL Ch.>https://applech2.com/archives/20201112-macos-big-sur-is-compatible-mac.html]] (2020/11/12) ** インストール [#ne59403c] - [[Rubyプログラマが勢いで仕事用のMacをBig Surにアップグレードしてみた - give IT a try>https://blog.jnito.com/entry/2020/11/29/075445]] (2020/11/29) 今のところBig Surで致命的な問題は発生していません。 * [[M1]] [#c5493042] ** [[Homebrew]] [#we80a0f6] - ([[M1]]を参照) * アプリケーション移行 [#nddc13da] ** [[Jenkins]] [#pce4ac8b] - 元の[[Catalina]]環境の[[Jenkins]]がそのまま動作した。 $ brew info jenkins jenkins: stable 2.272, HEAD ** [[MySQL]]/8.0 [#d051084e] - 元の[[Catalina]]環境の[[MySQL]]がそのまま動作した。 $ brew info mysql mysql: stable 8.0.22 (bottled) ** [[SCM-Manager]] [#k71a9420] - 元の[[Catalina]]環境の[[SCM-Manager]]がそのまま動作した。 $ brew info scm-server scm-manager/tap/scm-server: stable 2.4.0 ** [[Redmine]] [#u4f50121] *** v4.2.1 [#u7afcc70] - [[BigSur]] 11.3, [[Ruby/2.7]], [[MySQL/8.0]], [[Passenger]] 6.0.8 ([[Homebrew]]) での動作を確認した。 (2021/05/01 [[Redmine/情報]]) *** v4.2.0 [#j18f1f67] - [[BigSur]](Intel)での動作を確認した。([[2021]]/04/11 [[Redmine/情報]]) *** v4.1.1 [#naad31ef] - Redmineに使う[[Ruby]]をシステムから[[Homebrew]]に変更した。(システムのRubyに変更を及ぼさない為の措置) - [[Homebrew]]で[[Ruby]] 2.6をインストールした。 $ brew install ruby@2.6 - [[Passenger]]の設定を変更した。 -- /usr/local/etc/nginx/nginx.conf passenger_ruby /usr/local/opt/ruby@2.6/bin/ruby; - 上記のRubyを利用してbundlerをインストールした。 $ cd /Library/WebServer/share/redmine-4.1.1 $ /usr/local/opt/ruby@2.6/bin/gem install bundler -- コメント:[[Nokogiri]]やmysql2のインストールも問題なかった。 - [[BigSur]]での動作を確認した。([[2020]]/12/27 [[Redmine/情報]]) * [[トラブル]] [#udaaeca7] ** [[macOS]] [#wdf17593] - [[macOS Big Sur 11.1へアップグレードしたApple T2チップ搭載のMacで、システム環境設定のロックが解除できなくなる不具合。 | AAPL Ch.>https://applech2.com/archives/20201221-macos-big-sur-11-1-system-pref-unlock-issue.html]] SMCをリセットする前に試してみること。 -- コメント:SMCのリセット前の上記手順にて復活した。Walletに登録したクレジットカードも有効になった。(2020/12/27, [[T2]]) ** launchctl [#qa8059a8] - [[On Using Apple Silicon Mac Mini for Continuous Integration | steipete's blog>https://steipete.com/posts/apple-silicon-mac-mini-for-ci/]] launchctl Weirdness I’ve encountered a few other weird issues. launchctl changed a bit in Big Sur and now throws “Bootstrap failed: 125: Unknown error: 125” or “Load error 5: input/output error” if the service is already running. ** [[Nokogiri]] [#z1918e93] - [[Installing Nokogiri - Nokogiri>https://nokogiri.org/tutorials/installing_nokogiri.html#macos]] $ brew install libxml2 $ bundle config build.nokogiri --use-system-libraries \ --with-xml2-include=$(brew --prefix libxml2)/include/libxml2 $ bundle install -- コメント:上記にてインストール出来ることを確認した。(2020/12/27) ** [[Python3]] [#af12a5f1] - [[「Python 3.8.7」が公開 ~「macOS Big Sur」対応は未完成、M1ネイティブで動作する「Python 3.9.1」の利用を - 窓の杜>https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1296872.html]] (2020/12/23) 本リリースでは「macOS Big Sur」への対応が期待されていたが、残念ながら完全ではない。Apple Silicon(M1)搭載デバイスでは「Rosetta 2」トランスレーションで動作するものの、いくつかの機能が正しく動作しないという(Intel CPUデバイスでも同様) -- 関連:[[M1]] * 関連 [#s266265d] #related - [[Catalina]]