#author("2023-01-03T06:04:19+00:00","default:hotate","hotate") #author("2024-06-30T08:44:04+00:00","default:hotate","hotate") #contents &tag(C++); * [[リファレンス]] [#o78d62fa] - http://en.cppreference.com/ - [[モダン C++ プログラミング - 日本語公開記事 - サイボウズエンジニアのWIKI>https://cybozu.atlassian.net/wiki/pages/viewpage.action?pageId=8159240]] このドキュメントはサイボウズ社内のトレーニング用に作成したものです。 - [[江添亮のC++入門>https://ezoeryou.github.io/cpp-intro/]] 本書はプログラミングの経験はあるがC++は知らない読者を対象にしたC++を学ぶための本である。 ** Modern C++ [#r8d3d2f5] - [[Modern C++入門一覧|CodeZine(コードジン)>https://codezine.jp/article/corner/946]] - [[かつての当たり前が通用しない? Modern C++ではやらないこと (1/5)|CodeZine(コードジン)>https://codezine.jp/article/detail/16769]] 本連載では、Modern C++と称されるC++について、Modern C++らしい言語仕様をピックアップし紹介していきます。第1回は、かつてのC++の当たり前が今では通用しないことを紹介します。 ** メモリ [#me31d244] - [[C++20スマートポインタ入門 - Qiita>https://qiita.com/hmito/items/9b35a2438a8b8ee4b5af?]] 本記事は、C++11スマートポインタ入門の内容を全体的に見直し、C++20時点での規格に合わせて情報を加筆したものです。C++20までの変更点を知りたい方は、色付き部分のみ追いかけていただけると幸いです。 ** 出力 [#x7c44bab] - [[C++で浮動小数点型を扱うときのメモ(精度比較、精度設定) - Qiita>https://qiita.com/a4rcvv/items/05febcf410c51009a29a]] - マニピュレータstd::setprecision(n)を使うことで「整数部、小数部合わせてn桁」にできる - マニピュレータstd::fixedを使うことで「小数部n桁」にできる(小数部がn桁未満だった場合、0で埋められるみたい) ** ガイド [#efd5387d] - [[C++でクリーンなコードの書き方 - Qiita>https://qiita.com/elipmoc101/items/01003c82dbd2e464a071]] using namespace stdを使うな ** [[コーディング規約]] [#d569283e] - [[SEC BOOKS:ESCR C++ Ver. 2.0:【改訂版】組込みソフトウェア開発向けコーディング作法ガイド[C++言語版] Ver. 2.0:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構>https://www.ipa.go.jp/sec/publish/tn16-007.html]] 本書は、組込みソフトウェア開発向けコーディング作法ガイド[C++言語版] Ver. 1.0 (ESCR C++ Ver. 1.0) の改訂版で、C++言語を用いて開発されるソースコードの品質をより良いものとするためにコーディングの際に注意すべきことやノウハウを紹介しています。 * バージョン [#x8ad9ee9] ** [[C++]]20 [#uc5b798e] - [[競プロで便利なC++20新機能 - Qiita>https://qiita.com/Chippppp/items/620d2e5229f5c7e93f0c]] C++20の豊富な新機能から,特に競プロで便利な機能を合計で16個紹介します. * 関連 [#wb1d9796] #related - [[C/C++]]