#author("2020-11-29T01:22:08+00:00","default:yusami","yusami")
#author("2023-06-04T00:13:08+00:00","default:hotate","hotate")
#contents
&tag(macOS, 2019);
&tag(macOS,2019);

* 情報 [#qf222c3e]
- [[macOS 10.15 Catalinaの新機能まとめ。 | AAPL Ch.>https://applech2.com/archives/201910-macos-catalina-new-features.html]]
- [[macOS Catalina 10.15にアップデートしたらすぐに試したい、Macを便利にしてくれる新機能14選 | ゴリミー>https://gori.me/macosx/macoscatalina/121804]]
 本記事では「macOS Catalina 10.15」にアップデートしたらすぐに試したくなる、Macを便利にしてくれる新機能をまとめたので、参考にどうぞ!

** [[シェル]] [#o51cf74e]
- [[macOS 10.15 Catalinaではデフォルトのログインシェルが「bash」から「zsh」へ。 | AAPL Ch.>https://applech2.com/archives/201910-macos-10-15-catalina-default-shell-zsh.html]]
 ターミナル起動時に「デフォルトの対話型シェルはzshになりました。アカウントをアップデートしてzshを利用する場合はchshで`chsh -s /bin/zsh`を実行してください」というメッセージがサポートサイトのURL付きで表示されます。
-- 関連:[[zsh]]

** 構成 [#z2578591]
- [[macOS 10.15 Catalinaへのアップグレードで作成されるユーザーデータ・ボリューム「Macintosh HD – Data」を消去するとどうなるのか? | AAPL Ch.>https://applech2.com/archives/20191106-what-will-happen-if-remove-macintosh-hd-data-on-macos-catalina.html]]
 macOS CatalinaでAPFSコンテナの機能を利用しmacOSのシステムボリュームとユーザーデータボリュームを分けるレイアウトを採用

** [[Ruby]] [#bfcdd48c]
 $ ruby -v
 ruby 2.6.3p62 (2019-04-16 revision 67580) [universal.x86_64-darwin19]

* インストール [#z9306407]

** トラブル [#xc3e873a]
- [[macOSをアップグレードする際は30GB〜40GBぐらい容量を空けておいた方が安心ですよ、という話 - give IT a try>https://blog.jnito.com/entry/2019/10/20/151752]]
 「空き」を十分確保したら、アップグレードに成功した
- コメント:SSDの空き領域が足りず、インストールに失敗した場合、下記の方法でインストールを再開できた。(2020/01/04)
-- [[macOSのアップデートに失敗した時の対処法 | バシャログ。>http://bashalog.c-brains.jp/19/01/29-121305.php]]
- [[内部参照中に一部の情報を利用できませんでした (-69808) | 「世界」旅と子育てとガジェットを愛するエンジニアリングマネージャーのブログ>https://daipresents.com/2019/catalina-69808/]]
 アップデートを試みたところ、ディスクを認識しなくなってしまった。おかげさまで再インストールとなり、どうせならとクリーンインストールを試みたが以下のように怒られた。

** メール [#m19a842d]
- [[macOS 10.15 Catalinaアップグレード後、Apple Mailでメールデータが消える/不完全になる不具合。 | AAPL Ch.>https://applech2.com/archives/20191013-mail-data-loss-in-macos-1015-catalina-upgrade.html]]
 macOS 10.15 Catalinaアップグレード後、Apple Mailでメールデータが消える/不完全になり同期機能によりiOSデバイスにも問題が及ぶ不具合があるようです。

** インストーラ [#l4f4ca5e]
- [[macOS Catalinaの「softwareupdate」コマンドで過去のmacOSインストーラーをダウンロードする方法 | Will feel Tips>https://ichitaso.com/mac/catalina-softwareupdate-can-download-old-installers/]]
 「softwareupdate」コマンドを使って過去バージョンのmacOSインストーラーをダウンロードすることができるようになった
-- コメント:[[Catalina]]のインストーラもダウンロード出来たが、インストール失敗の表示が出て削除されてしまう。(2020/01/03)

* トラブル [#n08ae438]
- [[macOS 10.15 Catalinaアップデート後にCPU使用率が100%を超えて動作する「accountsd」を修正する方法。 | AAPL Ch.>https://applech2.com/archives/20201004-how-to-fixe-macos-accountsd-high-cpu-usage-issue.html]]
 デーモンをkillallしてSQL DBを削除

* [[Redmine]] [#af461ae1]
- v4.1.0, v4.0.4が正常に動作することを確認した。( [[Mojave]]からのバックアップをインポート)(2020/01/03)
-- [[Ruby]] 2.6.3p62
-- [[MySQL]] 8.0.18 ([[Homebrew]], [[MySQL/8.0]])
--- mysql2 0.5.3 ([[gem]])
-- ImageMagick@6 6.9.10-81 ([[Homebrew]])
--- [[rmagick]] 2.16.0 ([[gem]])
-- 関連:[[Redmine/情報]]

* [[Subversion]] [#ifb67479]
- svnsyncなど管理系コマンドが含まれていなかった為、[[Homebrew]]でインストールした。(2020/01/03)

* [[TimeMachine]] [#ae2c2a65]
- [[macOS CatalinaでのTime Machineとバックアップ | 酔いどれオヤジのブログwp>https://minatokobe.com/wp/os-x/macos-catalina/post-61692.html]]
 macOS Catalinaで更新されることを反映するために「.sparsebundle」から「.backupbundle」に変更されます
- [[macOS 10.15 CatalinaのTime MachineではRead-Onlyとなった「Macintosh HD」のシステムファイルとシステムアプリを除外することが可能に。 | AAPL Ch.>https://applech2.com/archives/201910-macos-10-15-catalina-time-machine-exclude-macintosh-hd-system-app.html]]
 どうしてもストレージ容量を削減したい人以外はそのままにしておくのがいいと思われます。

* 関連 [#be86db55]
#related

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS