#author("2022-05-21T03:08:03+00:00","default:hotate","hotate") #author("2024-07-15T07:19:23+00:00","default:hotate","hotate") #contents &tag(UML); &tag(UML,ツール,可視化); * 情報 [#g9d17141] ** [[Word]] [#g1d7c692] - [[Draw.ioで作成した図をWordに挿入する - Qiita>https://qiita.com/jumd/items/f3011816a7d54fa29b62]] 文字を入れるとNot supporrted by viewer や改行等の文字コードが入ってしまう。 Draw.io のヘルプに解決策が載っていた。 - プロパティのtext のFormatted Text optionのチェックを外す - プロパティのtext のWord Wrap optionのチェックを外す -- コメント:上記の対策で上手く表示された。(2021/12/21) ** [[svg]] [#o62cc7ca] - [[INKSCAPE 1.0でSVGファイルからEMFへのコマンドライン変換 - 身の回り4畳半近辺の日記>https://b3g.hatenablog.com/entry/2020/05/28/190608]] ファイル変換は--export-filename一括で、拡張子により変換先を判断するようになったみたいです。したがって inkscape.com -D --export-filename=out.svg in.svg inkscape.com --export-filename=out.emf out.svg -- コメント:上記のコマンドで上手く変換された。(2021/12/21) - [[draw.io を利用時によくハマるポイントやワークアラウンドをまとめてみた | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/common-pitfalls-and-workarounds-while-using-draw-io/]] (2024/07/13) SVG データを直接コピペするのではなく、一度ローカルにダウンロードし、そのダウンロードされたファイルをコピーしてダイアグラムにペーストすることにより回避できました。 ** [[diagrams.net]] [#vef7b2c4] - [[Draw.io(diagrams.net)で作成したインフラ構成図をコードで管理する、GitHubで編集差分を確認する | DevelopersIO>https://dev.classmethod.jp/articles/create-infrastructure-diagrams-in-drawio-diactamsnet-manage-them-in-code-and-github/]] (2022/05/15) Draw.ioとdiagrams.netの違い 理由としては、ioドメインにセキュリティ的な問題があるからとのこと。将来的にはdiagrams.netにサービスが1本化されるようですね。 * 関連 [#ief2015d] #related - [[diagrams.net]] #taglist(tag=UML)