#contents
&tag(Eclipse);

* 関連 [#i89773c6]
#ls2

* 情報 [#v6205525]
+ [[生成されるアクセッサフィールドのプレフィクスを指定する  - Kazzzの日記>http://d.hatena.ne.jp/Kazzz/20110713/p1]]
-- 「Eclipseのコードスタイルにはフィールドのプレフィクスを登録できるようになっている」

* ショートカット [#d4f55936]
- プロジェクトのプロパティ:option+return
- デバッグ実行:command+fn+F11
- エディタタブの切り替え
-- 一覧表示: control+E(デフォルトはcommand+fn+F6)
-- 隣のタブ:cmd+{, cmd+}(Safariと同じ)
- ビューの切り替え:control+tab(自分で設定した)
- パースペクティブの切り替え:command+fn+F8
- ユニットテスト実行:command+option+X, T
** 情報 [#w840ff6f]
- [[Eclipseショートカットキーまとめ - watawata日記>http://d.hatena.ne.jp/wyukawa/20090628/1246183795]]


* プラグイン [#g7ac249b]
+ [[subclipse.tigris.org>http://subclipse.tigris.org/]]
 Subclipse is an Eclipse Team Provider plug-in providing support for Subversion within the Eclipse IDE. 
+ [[Google Plugin for Eclipse — Google Developers>https://developers.google.com/eclipse/docs/getting_started?hl=ja]]
-- AppEngine
+ [[Quick JUnit Plugin for Eclipse>http://quick-junit.sourceforge.jp/]]
-- 「JUnitの起動およびテストコードと実装コード間のエディタ切り替えを簡単に行えるようにします」
+ [[JUnit Helper>http://code.google.com/p/junithelper/]]
-- "to cover all tests for public, protected and package local methods by saving much labor to start writing new test cases."

* Tips [#scdd0c94]
- [[EclipseのコンソールでUTF-8が文字化けする - KRAKENBEAL RECORDS>http://krakenbeal.blogspot.jp/2011/07/eclipseutf-8.html]]
 eclipse.iniに以下一行追記
 -Dfile.encoding=utf-8


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS