#author("2022-08-12T01:21:22+00:00","default:hotate","hotate") #author("2022-08-12T01:22:24+00:00","default:hotate","hotate") #contents &tag(規格,IT); * 情報 [#j2960f5d] - [[HDMIの「ARC」「eARC」って何? テレビとオーディオ機器接続の重要ワード - 価格.comマガジン>https://kakakumag.com/av-kaden/?id=16330]] ARC機能に対応するHDMI端子の登場により、テレビのHDMI入力端子からオーディオ機器のHDMI出力端子へ音声信号を送ること(戻す=Return)が可能になったのだ。 -- [[ARC(eARC)とは? | Sony JP>https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1201309003095]] ARC対応のテレビと、ARC対応のアンプやシアタースタンドシステムであれば、 HDMIケーブル 1本を接続するだけで、テレビのデジタル放送の音声をアンプやシアタースタンドシステムで楽しむことができます。 - [[バージョン2.1で大きく変わるHDMI、ケーブルはカテゴリー3が必須に | 日経クロステック(xTECH)>https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01881/120700002/?n_cid=nbpnxt_mled_itmh]] ([[2022]]/01/12) HDMI 2.1を利用するには、機器の対応のほかにカテゴリー3となる「Ultra High Speed HDMI Cable」が必須だ * 関連 [#q0752079] #related #taglist(tag=IT)