#author("2021-07-23T10:35:41+00:00","default:hotate","hotate") #author("2023-08-06T11:36:13+00:00","default:hotate","hotate") #contents &tag(セキュリティ); * 情報 [#g0df0075] - [[IPSの実装方法と防御技術とは>http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/special/59ips/ips01.html]] IPSとは、Intrusion Prevention/Protection Systemの略であり、不正侵入予防/保護システムのことである。IPSが生まれた背景には、IDSの限界が挙げられるだろう。 - [[5分で絶対に分かるIDS/IPS (1/6):5分で絶対に分かる - @IT>http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0203/16/news001.html]] 検出後に防御措置を取るのがIPS、防御措置を取らないのがIDS 不正検出(Misuse detection) あらかじめ登録されたシグネチャと呼ばれる侵入手口のパターンとマッチングさせることにより、不正行為を検出する手法 異常検出(Anomaly detection) 通常とは異なる振る舞いを検出する方法だ。未知の手法による攻撃も発見することができる * 関連 [#p4532c78] #related - [[HIDS]] - [[IDS]]