#author("2021-07-19T22:15:41+00:00","default:hotate","hotate")
#author("2023-06-04T00:25:55+00:00;2021-07-19T22:15:41+00:00","default:hotate","hotate")
#contents
&tag(GPU, Jetson);
&tag(GPU,Jetson);

* 情報 [#vea8a1a3]
- [[【西川和久の不定期コラム】強力なGPUを搭載した「Jetson Nano」でAIを走らせてみた - PC Watch>https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1198314.html]] (2019/7/29)
- [[まずは「Jetson Nano」の電源を入れて立ち上げる (1/2) - MONOist(モノイスト)>https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1905/30/news029.html]] (2019/5/30)
 このJetson Nanoが筆者の手元にもやってきたので、ちょっと試用してみた。
- [[NVIDIA、250ドルでエッジAI入門を実現するJetBotプロジェクトを ~Jetson Nanoを利用してプログラムを作成し、AI教育用途などにも最適 - PC Watch>https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1175949.html]]
 JetBotの仕様はGitHubで公開されており、そこに公開されているドキュメントに従って必要なパーツを購入して組み立てるだけで、簡単にAIを利用したロボットを作り上げることができる。
- [[Jetson Nano関係のTIPSまとめ - Qiita>https://qiita.com/karaage0703/items/b14c249aa33112669ee4]](2019/6/2更新)
 本記事では、Jetson Nanoに関するちょっとしたTIPSや有益な情報などをまとめていきます。しばらくは随時更新予定です。
- [[いま話題のJetson Nano、予想以上にAI処理が速い - MONOist(モノイスト)>https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1904/18/news043.html]] (2019/4/18)
 一方で、Jetson NanoへのTensorFlow導入はハマった点が続出しました。NVIDIAが公開しているドキュメントに従って
 インストールを進めていきますが、pipのエラーや依存パッケージのインストールが失敗するなど、私の環境ではなかなかうまくいきません。最終的にはpipのバージョンロールバックや依存パッケージを個別にインストールするなどちょっとした工夫が必要となりました。
- [[Jetson NanoでGPGPU (CUDA) プログラミング ~ライフゲームの開発~ - Qiita>https://qiita.com/iwatake2222/items/978c3376010207e8fea2]] (2019/5/12)
 Conway's Game of Life (ライフゲーム) をCUDA実装して高速化します。さらに、Shared MemoryやStream等の
 最適化手法を試し、PCとJetson Nanoでの挙動の違いを確認します。
- [[「Jetson Nano」のCUDAコアで“Hello AI World”を動作させてみる (1/2) - MONOist(モノイスト)>https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1908/07/news013.html]]
 NVIDIAは“Hello AI World”という、取りあえずCUDAコアを利用したInferenceの動作確認用デモを公開している

** セットアップ [#c70f4f2d]
- [[NVIDIA JETSON NANO 開発者キットを動かすのに必要なもの>https://denor.jp/nvidia-jetson-nano-%E9%96%8B%E7%99%BA%E8%80%85%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%99%E3%81%AE%E3%81%AB%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E3%82%82%E3%81%AE]]

* 購入 [#z5af2573]
- [[Jetson Nano 開発者キット - スイッチサイエンス>https://www.switch-science.com/catalog/5433/]]
 取寄販売から在庫販売に切り替えました。他の商品と同じくご入金後、当日~翌営業日に出荷が可能です。

** ファン [#wb76f5d6]
- [[Jetson Nanoのファン購入に気をつけろ! - Qiita>https://qiita.com/yamamo-to/items/bf77048b6f650aad346f]]
 5V PWM用を買う

** ACアダプタ [#a34f8377]
- [[「Jetson Nano」を“まとも”に使えるようにする (1/2) - MONOist(モノイスト)>https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1907/01/news037.html]]
 - 5V/4AのDCを供給可能
 - 電源ジャックは外径5.5mmφ、内径2.1mmφでセンター+のもの

** ケース [#yc3e0ebe]
- [[Jetson Nano用アルミケース - スイッチサイエンス>https://www.switch-science.com/catalog/5753/]]
-- [[Jetson Nano用アルミケース | その他の製品 | ナダ電子>http://www.nada.co.jp/jetsonnano_box/]]

* [[書籍]] [#t6324251]
- [[Interface(インターフェース) 2019年08月号>https://amzn.to/2YkS5jL]] (2019/6/25)
 特集 : AIモダン計測制御の研究[エッジGPU Jetson]
- [[Jetson Nano超入門>https://amzn.to/2tUbGNm]] (2019/12/21)
 本書ではJetson Nanoを活用するのに必要な周辺機器、セットアップ方法、基本的な使い方(Linux操作も含む)などから、本格運用するための電源や冷却ファン装備、CUDAデモ、物体検出、ディープラーニングを利用した楽器アプリ、3次元画像処理、電子工作まで解説します。

* サンプル [#zb957f10]
** Live Camera Detection Demo [#ad3945d3]
- [[「Jetson Nano」にUSBカメラをつなげてにゃんこを認識させる (3/3) - MONOist(モノイスト)>https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1909/12/news032_3.html]]
 Live Camera Recognition Demoの方は、カメラで撮影した映像から「それが何か」を認識するデモであるが、Live Camera Detection Demoは映像から「目的のものがどこにあるか」を認識するデモである


* 関連 [#x1bb1e33]
#related

#taglist(tag=Jetson)

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS