#author("2022-01-25T03:05:03+00:00","default:hotate","hotate")
#author("2022-01-25T03:07:21+00:00","default:hotate","hotate")
#contents
&tag(LDAP);

* 情報 [#s6d53e84]
- [[LDAP(Lightweight Directory Access Protocol)とは - @IT>http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0401/01/news015.html]]
 ユーザーやコンピュータの情報を集中管理する「ディレクトリサービス」へのアクセス時に用いられるプロトコルの一つである

* ツール [#vcf0824a]
** [[Java]] [#o4826d5f]
- [[JXplorer - an open source LDAP browser>http://jxplorer.org/]]
 JXplorer is a cross platform LDAP browser and editor. 

** [[PHP]] [#rf3e636e]
- [[PHP から Active Directory を用いた認証を行う方法 - Web/DB プログラミング徹底解説>http://keicode.com/cgi/php-ldap-authentication.php]]
 ldap_connect で LDAP サーバに接続し、ldap_bind でユーザ名とパスワードを渡すことによって、 bindRequest による認証が可能です。

** [[Ruby]] [#ecbc4ca7]
- [[RubyからLDAPをつかう - TSUGULOG>https://yoshitsugu.net/posts/2016-03-07-ldap-from-ruby.html]]
 使い方は簡単で例えば、以下のようにすればfilterした結果を取得できる。

** OpenLDAP [#t46fc6d2]
- [[OpenLDAPでユーザー認証までやってみる - Qiita>https://qiita.com/toshihirock/items/fc6ba5b6be8040e69ac9]]
 Windowsログオンなどで使ったことはあるLDAPですが、詳細や構築などはやったことがなかったので、本を見ながら勉強してみたのでメモ。

* 関連 [#hd024f7f]
#related

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS