#author("2024-03-23T00:06:20+00:00","default:hotate","hotate") #author("2024-04-07T00:51:30+00:00","default:hotate","hotate") #contents &tag(2024,M2,MacBook); * 機種 [#f4bf1780] - 移行前:MacBook Air([[2020]]年モデル/[[M1]]/[[Sonoma]]) - 移行後:MacBook Air([[2022]]年モデル/[[M1]]/[[Ventura]]) * 移行日 [#gfa4efdb] - [[2024]]/3/14 * 事前準備 [#jd719b5c] + 外部[[SSD]]にTimeMachineの最終バックアップを取った。 + [[無線LAN]]を無効化して、シャットダウンした。 * [[macOS]]移行 [#g4cc2c50] + MacBook Airを起動させ、移行アシスタントにて外部SSDを指定してバックアップをインポートした。(所要時間は約11分程度) + macOS [[Ventura]] 13.5から[[Sonoma]] 14.5に更新した。(元々入っていたOSが古かった) * 事後設定 [#pf6b4644] + [[iCloud]]を再認証した。([[iPhone]]に表示された6桁の数字を入力) + [[Apache]]の設定ファイルを旧ファイルから取り込んでマージした。 + Dropboxアプリを再認証した。 + [[Homebrew]]は既存のインストール済みツール一式を継続利用した。 + TimeMachineバックアップ開始時に「既存のバックアップを承継」を選択した。 + OneDriveを再認証した。 + Dropboxの起動に失敗したので、再インストールした。 * [[トラブル]] [#t8fed103] + [[Ventura]]環境ではデータ移行用として接続出来たSSDは、[[Sonoma]]に更新後に接続出来なくなってしまった。原因不明。下記に関連?(2024/03/15) -- [[macOS Sonoma 14.4にアップデートするとプリンターやモニターのUSBハブが使えなくなるとの報告 - GIGAZINE>https://gigazine.net/news/20240315-macos-sonoma-14-4-breaking-printers-usb/]] -- [[USB]]-Cケーブルを変更したところ、無事にマウントされた。(2024/04/06) + 移行した[[MySQL]]では[[エラーが発生して起動しなかった為>MySQL/トラブル#zf0a3c0d]]、再インストールした。(2024/03/15) * 参考 [#h7c981e5] - [[【Hothotレビュー】M2 MacBook AirはM1版からどう進化したのか? M2とM1で徹底比較 - PC Watch>https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1429655.html]] (2022/8/4) - [[MacBook Air (M2, 2022) - 技術仕様 (日本)>https://support.apple.com/kb/SP869?locale=ja_JP]] USB 4(最大40Gb/s) 70W USB-C電源アダプタによる高速充電に対応 -- 関連:[[USB]] * 所感 [#xa4eb94e] + [[M1]]から[[M2]]に変わったせいか、全体の操作感が少し軽快になった。 + ディスプレイが大きくなり、筐体は少し薄くなった。MagSafe 3充電ポートはやっぱりUSB-Cより便利。MagSafe 3充電ポートだけではなくUSB-Cでも充電可能。 -- [[Mac向け「MagSafe」が帰ってきた。USB-C - MagSafe 3ケーブル登場 | マイナビニュース>https://news.mynavi.jp/article/20211019-2163433/]] (2021/10/19) Macで初めて高速充電に対応。対応するUSB-C電源アダプタと組み合わせると、MacBook Proの内蔵バッテリーを約30分で最大50パーセントまで充電できるとしている。 * 関連 [#l9a1c19e] - [[M1]] - [[MacBookAir移行(2020年)]]