#author("2023-02-12T05:12:54+00:00","default:hotate","hotate")
#author("2024-09-07T08:52:21+00:00","default:hotate","hotate")
#contents
&tag(運用,ログ);

* 情報 [#p1e52f17]
** [[2024]]年 [#i93d8a79]
- [[テレメトリーデータとは? OpenTelemetryで学ぶオブザーバビリティの基本 (1/3)|CodeZine(コードジン)>https://codezine.jp/article/detail/19974?]] (2024/08/30)
 この連載は、オブザーバビリティという言葉を聞いたことはあるが具体的なイメージを持っていないエンジニア向けにOpenTelemetryについて紹介するものです。

** [[2022]]年 [#ga571c18]
- [[OpenTelemetry .NETを理解する (1) OpenTelemetryとは - 銀の光と碧い空>https://tech.tanaka733.net/entry/2022/01/opentelemetry-dotnet-01]] (2022/01/06)
 OpenTelemetry .NETを使って.NETアプリケーションを計測する方法について複数回にわたって紹介してみたいと思います。
- [[システムのレジリエンスを保つ「要」、分散トレーシングによる可視化 | 日経クロステック(xTECH)>https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02090/092900005/?P=2]] (2022/10/04)
 OpenTelemetryでは、トレースデータの転送にOTLPを利用できるのに加え、各種のモニタリングツールのために様々なエクスポーター(データ変換ツール)が提供されている。また、モニタリングツール側でもOTLPを受信できるようサポートが拡大しつつある状況だ。

** [[2021]]年 [#tc6ce531]
- [[OpenTelemetryをざっくりと知る - Qiita>https://qiita.com/ffjlabo/items/187f22791195f568b4c3]] (2021/12/24)
 OpenTelemetryは、トレース、メトリック、ログなどのテレメトリデータの作成と管理用に設計された、API、SDK、ツール、および統合のセットです。
 OpenTracingやOpenCensusの後継にあたる新たな標準化ツールとなります。

* 関連 [#l81d9d61]
#related

#taglist(tag=2022)

- [[Resilience4j]]
- [[サイバーレジリエンス]]
- [[分散トレーシング]]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS