#author("2024-08-16T09:05:44+00:00","default:hotate","hotate")
#author("2024-08-16T09:18:02+00:00","default:hotate","hotate")
#contents
&tag(PMP);

* 情報 [#ee2fdbc1]
- https://ccrs.pmi.org
- [[資格の更新について|PMI® 試験・資格について|一般社団法人 PMI日本支部>https://www.pmi-japan.org/pmp_license/renewal/]]

* eラーニング [#d4cc104a]
- [[ネットでPDUが取得できるPMP講座>https://www.netlearning.co.jp/itpm/index.html]]
- [[PMPの更新&PDUの取得>http://www.pmdi.jp/category/1772135.html]]
- [[ProjectManagement.comでPDUを取得する方法 - 眼精疲労的生活>http://siwon-g.hateblo.jp/entry/2016/09/27/215554]]
 表題のProjectManagement.comでPDUを無料取得出来ると言うのを知り、実際にPDUが取得出来たので一応手順を公開。
-- コメント:"Japanese Resources"で検索すると日本語教材が見つかる。(2018/11/26)
- [[PMPに維持費が掛かるなんて誰が言った?大きく変わった更新要件がステキ | PMBOKを学んでPMPをゲット>https://art-of-pm.com/1740]]
 PMIはe-learningの専用サイトをオープンさせました。
 その名も https://www.projectmanagement.com/ 
 以前からPMIのサイト内でe-learningは細々と提供されていたのですが、この専用サイトは規模がまったく違います。
 毎月数回は開催されているリアルタイム動画。
 さらにいつでも受けられるオンデマンドのe-learningがナント、千数百タイトル!
 そのほとんどにPDUが付いています。これがPMI会員になれば全て見放題です。

* 申請 [#mfd1a8f4]
- [[新CCRシステムでのPDU登録画面操作例|PMI® 試験・資格について|一般社団法人 PMI日本支部>https://www.pmi-japan.org/pmp_license/renewal/new_ccrs_20151201.php]]
- [[PDU申請方法[新CCR] | Fight!PM>http://fightpm.com/pdu%E7%94%B3%E8%AB%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/]]
- [[プロジェクトマネジメントのアイシンク株式会社 | PMP資格更新について>http://www.i-think.co.jp/pmp-shikaku-koushin.php]]

** 覚え書 [#bd6d1992]
- [[PMI]]主催のセミナーは、プロバイダー番号、アクティビティ番号を入力すると、適切な文言が自動入力される。システム側に既に登録されているので、全て入力する必要が無い。(2017/11/17)
- [[計画的なPMP®更新のために、PDUの繰り越しは可能なのか? | BizLearn[ビズラーン]オンライン通信講座>https://www.bizlearn.jp/blogs/useful/3090]]
 CCRサイクル3年目に取得したPDUの20PDUは取得する事ができます。つまり、3年目に80PDU取得したら、20PDUは次回のCCRサイクルに回すことが出来るということです。

* 関連 [#x77508f0]
#related

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS