#author("2023-06-18T22:20:50+00:00","default:hotate","hotate") #author("2024-01-07T08:29:33+00:00","default:hotate","hotate") #contents &tag(Office); * [[コマンド]] [#n0a4d007] - [[How (and Why) to Start Microsoft PowerPoint from the Command Prompt>https://www.howtogeek.com/715003/how-and-why-to-start-microsoft-powerpoint-from-the-command-prompt/]] Starts PowerPoint and creates a new presentation based on a specified template. Example: "c:\Program Files\Microsoft Office\root\Office16\powerpnt.exe" /N "Path\templatename.potx" * [[Tips]] [#we8952cc] + グラフエリア内でグラフのサイズを変更するには、「グラフエリアの書式設定」→「グラフオプション」にて「プロットエリア」を選択してサイズを変えればよい。(グラフをクリックしてもサイズ変更の状態には出来ない)(2021/11/09) * プレゼンテーション [#f56f3f91] - [[【Zoom】PowerPointの発表者ツールを使って発表する方法(スライドだけをZoomで画面共有し、手元にはPowerPointの発表者ツールを表示する)>https://did2memo.net/2020/04/28/zoom-powerpoint-presenter-tools/]] (1)ノートパソコン1台で行うスライドショーでも発表者ツールを有効化した上で、(2)発表者ツールを有効化した状態であっても発表者ツールを表示せず、スライドだけを表示するようにZoom画面共有する -- コメント:「画面内の特定のエリアだけを切り抜いて画面共有する」為、難易度が高く準備に少し手間取る。(2022/01/23) * グラフ [#re447c9c] - [[PowerPointのスライドをコピペしたら勝手に色が変わってしまったときの対処方法 | KAMELAB>https://kamelab.info/pcskill/powerpoint-color/]] 基本的にはこちらの方法を使用することをお勧めします。 スライドの内容をコピー先に張り付けるときに、「貼り付けのオプション」を使用します。 * [[PDF]] [#sef0a0a9] - [[Rubyのwin32oleを使ってPowerPointのシェイプのグループ化 - Qiita>https://qiita.com/jordi/items/61e51c774219d47adac9]] PowerPointのファイルを開いて,その3枚目のスライド上の2番目と4番目のシェイプをグループ化するコードは以下. - [[opening powerpoint presentations in ruby via win32ole - Stack Overflow>https://stackoverflow.com/questions/9213460/opening-powerpoint-presentations-in-ruby-via-win32ole]] I got same error and adding ppt.visible = true was good enough for me. -- コメント:このオプションを追加することでファイルを開くことに成功した。(2023/06/18) - [[Word,Excel,PowerPointをPDFに一括変換 · GitHub>https://gist.github.com/oxoofo/786366]] Word,Excel,PowerPointをPDFに一括変換 -- コメント:上記のオプションを追加することで処理に成功した。(2023/06/18) * 関連 [#be0138e9] #related #taglist(tag=Office)