#author("2020-09-20T23:23:19+00:00","default:yusami","yusami") #author("2021-06-24T04:19:06+00:00","default:hotate","hotate") #contents &tag(RaspberryPi,IoT); * 本体 [#j5f61b7b] - [[Raspberry Pi Zero v1.3 - スイッチサイエンス>https://www.switch-science.com/catalog/3190/]] 当ショップ会員様お一人あたり過去と未来を通じて1点のみご購入可能としております。 ** ケース [#m9655581] - [[Raspberry Pi Zero用シンプルアクリルベース【共立エレショップ】>http://eleshop.jp/shop/g/g402552/]] Raspberry Pi Zeroで使えるアクリルベースです。アクリルベースに取り付けたままGPIOなど各種ポートにアクセス可能です。 - [[Adafruit Raspberry Pi Zero用ケース - スイッチサイエンス>https://www.switch-science.com/catalog/3240/]] 本体は黒と透明なポリカーボネート製で、ピタリとはまり小奇麗な見た目になります。 - [[Raspberry Pi Zero W用 Pibow Zero Wケース - スイッチサイエンス>https://www.switch-science.com/catalog/3411/]] 赤色、紫色、青色、クリアの4層のアクリルで構成された、Raspberry Pi Zero W専用ケースです。 - [[Raspberry Pi Zero v1.3用 Pibow Zeroケース - スイッチサイエンス>https://www.switch-science.com/catalog/3222/]] カラフルなアクリルを重ねることでポップなデザインに仕上がっています。 ** ハードウェア [#jcd55aef] - [[技適有り?「Raspberry Pi Zero W」が届いたのでじっくり眺めてみた。|オモロダイブ>https://www.omorodive.com/2017/03/raspberry-pi-zero-w.html]] ざっと見たところ、チップ構成はほぼほぼ同じに見えるので、唯一違う部分、以下のちょっと写真ではわかりにくいと思うけど、 メタリックに光るチップが無線LAN&Bluetoothを担うチップという事になるだろう ざっと見たところ、チップ構成はほぼほぼ同じに見えるので、唯一違う部分、以下のちょっと写真ではわかりにくいと思うけど、メタリックに光るチップが無線LAN&Bluetoothを担うチップという事になるだろう - [[Raspberry Pi Zero W と Raspberry Pi Zero WH | Raspberry Pi>https://raspberrypi.akaneiro.jp/archives/1830]] GPIO が半田付けされている以外に違いがないので基板の型番は同じようです。 * 導入 [#ub5356d8] - [[無線LANがすぐ使える! Raspberry Pi Zero W のセットアップ NOOBS GUI編 | IoT PLUS>https://iot-plus.net/make/raspi/setup-raspi-zerow-using-noobs/]] ** 更新 [#q089acc8] - [[Raspberry Pi のファームウェアのアップデート | Raspberry Pi>https://raspberrypi.akaneiro.jp/archives/1431]] 公式には rpi-update で最新のファームウェアのアップデートは推奨されていません。 * デバイス [#j9d7bd0c] ** GPIO Hammer Header [#oededa8f] - [[GPIO Hammer Header - スイッチサイエンス>https://www.switch-science.com/catalog/3189/]] Raspberry Pi ZeroやpHATなどに、はんだづけなしでピンヘッダやピンソケットを取り付けるためのキットです。 - [[ラズパイZeroのピンヘッダをワイルドに装着して温湿度センサーを試す – サーバーワークスエンジニアブログ>http://blog.serverworks.co.jp/tech/2017/03/03/pizero/]] - [[Raspberry Pi Zero Solderless GPIO Hammer Header - YouTube>https://www.youtube.com/watch?v=ddLbUNlaZ3U]] ** Grove [#j07a09fe] - [[シリコンハウスへようこそ:ラズパイZeroでラピッドプロトタイプ!>http://blog.siliconhouse.jp/archives/52143703.html]] ロジック電圧レベル変換用のICが搭載されているため、5V動作のモジュールが動作しますし、マイコンチップATMEGA328Pが A-D変換の役割を果たすため、アナログ入力も可能です。 ロジック電圧レベル変換用のICが搭載されているため、5V動作のモジュールが動作しますし、マイコンチップATMEGA328PがA-D変換の役割を果たすため、アナログ入力も可能です。 * [[書籍]] [#n55ac37c] - [[2017年10月号 | Interface – CQ出版>http://interface.cqpub.co.jp/magazine/201710-2/]] Pi Zero Wの無線と消費電力 * 事例 [#n693772f] ** ストリーミング [#p312f37b] - [[Raspberry Pi Zero Wを使ってライブストリーミングカメラを作る、1時間くらいの作業で。 - Qiita>https://qiita.com/Gan0803/items/f77d6c88d96cab12d59d]] 実際に動かしてみて、映像横流ししてるだけではあるのですがカメラの入力をcopyするだけだとffmpegのCPU使用率が19%程度と少ないことに驚きました。Raspberry Pi Zero Wでも余裕でライブ配信できますね。すごい。 * 関連 [#t6f6c4b5] #related