#author("2019-12-30T02:28:45+00:00","default:yusami","yusami")
#author("2022-08-15T03:53:05+00:00","default:hotate","hotate")
#contents
&tag(自然言語処理, 仕様書);
&tag(自然言語処理,仕様書,日本語,校正);

* 情報 [#cfa0d278]
- [[RedPen 1.10 ドキュメント>http://redpen.cc/docs/latest/index_ja.html]]
 RedPen はオープンソースの校正ツールです。RedPen は技術文書が文書規約に従って書かれているかを自動検査します。
- [[文書執筆の指南書で解説されている問題点を RedPen で発見する - Qiita>https://qiita.com/takahi-i/items/a8b994ef17fd66fe6237]]
 本稿では技術文書の指南書で解説されている文書の問題点を RedPen で発見する方法について解説します。
- [[RedPen でわかりやすい技術文書を書こう | Developers.IO>https://dev.classmethod.jp/tool/redpen-getting-started/]]
 Homebrew 経由でインストールできるので、導入はとても簡単です。
- [[第1回 自動文書検査ツールRedPenとは?:RedPenを使って技術文書を手軽に校正しよう|gihyo.jp … 技術評論社>https://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/redpen/0001?page=1]]
 今回は,はじめに技術文書の特徴を解説し,その後RedPenを開発した動機について紹介します。

* 設定 [#y62aea26]
- [[RedPen のおすすめ設定 - Qiita>https://qiita.com/takahi-i/items/f16fd93e2e5061851320]]
 はじめて RedPen を使って日本語文書を検査したい人には以下の設定がおすすめです。

* 関連 [#xfda21d0]
#related

#taglist(tag=自然言語処理)

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS