#author("2020-05-02T09:05:56+00:00","default:yusami","yusami")
#author("2020-05-02T11:34:04+00:00","default:yusami","yusami")
#contents
&tag(Redash,可視化);

* 情報 [#e4964bdf]
** 事例 [#s42ef56b]
- [[短い正月休みに re:dash に触れてみたら感動したのでメモ | cloudpack.media>https://cloudpack.media/38436]]
 以下のハンズオン資料を利用させて頂いて体験する.

* [[macOS]] [#h6630a86]
- [[Redash を Docker for Mac で最速で動かす - Qiita>https://qiita.com/Tomoyuki_Mikami/items/a06ee33b096bc5deb67b]]
 Redash の Docker for Mac 上で最速で動かします。
 セットアップファイルの実行から Redash の起動までに少し修正が必要でした。 
-- コメント:上記の方法で起動できた。(2020/05/02)
--- 環境:[[macOS]] 10.15.4 ([[Catalina]]), [[MySQL]] 8.0.19 ([[Homebrew]], [[MySQL/8.0]]), [[Docker]] desktop 2.2.0.5, 

** [[MySQL/8.0]] [#add58b06]
+ [[トラブル]]#1:ホスト名
-- "localhost"では接続できず、下記のホスト名を指定した。(2020/05/02)
-- [[Docker+Redash+MySQLでデータ可視化環境セットアップ手順 - Qiita>https://qiita.com/shin_tomy/items/88b50d3920c813d10d9d]]
 Docker for macでコンテナの中からホストに接続する方法はこちらのサイトを参照して解決
-- [[Docker for Macでコンテナの中からホストに繋ぐたった一つの冴えたやり方 - cockscomblog?>https://cockscomb.hatenablog.com/entry/docker-for-mac-localhost]] ([[Docker]])
 host.docker.internal
+ [[トラブル]]#2:[[認証]]
-- 認証プラグインが"caching_sha2_password"に対応していなかった為、"mysql_native_password"に変更した。(2020/05/02)
-- [[MySQL8.0 認証方式を変更する(Laravel5) - Qiita>https://qiita.com/ucan-lab/items/3ae911b7e13287a5b917]]
 > ALTER USER 'vagrant'@'127.0.0.1' IDENTIFIED WITH mysql_native_password BY 'P@ssw0rd';

** [[コマンド]] [#lc223953]

- 起動
 $ docker-compose up -d
- 終了
 $ docker-compose down 


* 関連 [#xd424087]
-[[Docker]]

#related

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS