#author("2018-07-06T10:01:01+00:00","default:yusami","yusami")
#contents
&tag(Ruby);

* 情報 [#r45694e3]
* 配列 [#r45694e3]
- [[selectなどの配列の抽出・検索を行うメソッドまとめ - Qiita>http://qiita.com/shibukk/items/7dded3e74b0f7dbfb633]]
 select / find_all
 {}ブロック内の式が trueになる要素だけ を抽出します。
- [[ちょっとわかりにくいけど非常に便利なinjectメソッド - 勉強日記>http://akisute3.hatenablog.com/entry/20111122/1322153061]]
 injectにはいくつかの書き方が存在し、その基本となるのがこれ。
 ary.inject(init) { |result, item| ... }
- [[injectとeach_with_objectって何が違うのさ? - Qiita>http://qiita.com/Kta-M/items/c9781e09d96601687767]]
 injectは、各要素が力を合わせて一つのオブジェクトを作る
 each_with_objectは、ターゲットとなるオブジェクトに対して、各要素を作用させる


* ハッシュ [#d5a01def]
- [[配列とハッシュとシンボルは紛らわしいので整理!!>https://qiita.com/iron-breaker/items/32710004f0bb2e2babb6]]
 :first、:secondはシンボルなので文字列の前に「:」
 代入する時は、簡素化のためシンボルが文字列の後ろ「:」


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS