#author("2020-03-28T11:48:12+00:00","default:yusami","yusami") #author("2020-11-23T02:38:39+00:00","default:yusami","yusami") #contents &tag(IoT); * 端末 [#m8efddb9] - [[Sigfoxを試してみよう | スイッチサイエンス マガジン>http://mag.switch-science.com/2017/10/11/trysigfox/]] Sigfoxモジュール、湿度、気圧などを計測するBME280、加速度センサーのMMA8451Q、Seeed GROVEのコネクタなどが搭載されています。 - [[IoTネットワークの新たな選択肢「Sigfox」を使ってセンサーデータをAWS IoTに送ってみた | Developers.IO>https://dev.classmethod.jp/cloud/aws/sigfox-aws-iot/]] 利用可能なエリアについては、国内でも都市部を中心に提供範囲が比較的広く、私の所属オフィスである大阪エリアもほぼカバーしています。 2018年までに全国の主要都市で利用可能にする計画があるので、現時点で利用不可な場所でも今後利用できるようになる可能性があります。 - [[Sigfox Shield for Arduino - スイッチサイエンス>https://www.switch-science.com/catalog/3354/]] 本製品には無料で1年間のSigfox回線利用権が付属します。 - [[Sigfox Breakout board BRKWS01 RC3 - スイッチサイエンス>https://www.switch-science.com/catalog/5373/]] Wisol SFM10R3モジュールをベースにした超小型フットプリントのSigfoxブレークアウトボードです - [[電子工作で IoT 無線の Sigfox を使ってみる - Qiita>https://qiita.com/osaphex/items/5d27eb6ef62d9bd58459]] 理由は簡単で、(都市部なら)どこに行ってもシステムが動いてくれるし、同じような通信であるモバイル通信よりも安いからです。 - [[Sigfoxの2019年を振り返る(下半期) - Qiita>https://qiita.com/ghibi/items/972764cbc2e0d7e64399]] ここでは、2019年下半期を振り返りたいと思います。 * [[SORACOM]] [#j72034a9] - [[Sigfox Shield for Arduino (UnaShield V2S) - IoT プラットフォーム 株式会社ソラコム>https://soracom.jp/products/sigfox/sigfox_shield_for_arduino/]] Sigfox 通信モジュール付き Arduino 向け Shield です。Arduino Uno 等と接続し、Sigfox 通信が可能です。 ** [[M5Stack]] [#v555dc67] - [[M5Stack用SigfoxモジュールをSORACOM Air for Sigfoxで利用する方法 - SORACOM公式ブログ>https://blog.soracom.com/ja-jp/2020/10/15/howto-use-sigfox-module-for-m5stack-with-soracom-air/]] 今回は先月(9/18)にスイッチサイエンスから販売が開始された「M5Stack用Sigfoxモジュール」をSORACOMで使用する方法をご紹介します。 * 関連 [#g58037a6] #related