#author("2020-12-30T07:03:43+00:00","default:yusami","yusami") #author("2021-07-23T10:48:37+00:00","default:hotate","hotate") #contents &tag(用語,セキュリティ); &tag(規格,セキュリティ); * 情報 [#g0df0075] - [[検知指標情報自動交換手順TAXII概説:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構>https://www.ipa.go.jp/security/vuln/TAXII.html]] Trusted Automated eXchange of Indicator Information サイバー攻撃活動の情報を交換するためには、情報交換の手順として、サービスを定義し、サービスで使用する転送手順やメッセージ仕様などを決める必要があります。検知指標情報自動交換手順TAXII(Trusted Automated eXchange of Indicator Informationは、脅威情報構造化記述形式であるSTIXなどで記述されたサイバー攻撃活動に関連する脅威情報を交換するために開発されました。 - [[STIXおよび TAXIIはサイバー攻撃を予防し軽減するために開発された基準です。>https://www.anomali.com/jp/what-are-stix-taxii]] サイバー脅威情報がどのようにサービスやメッセージの交換を通じて共有されていくかを定義します。 - [[TAXIIサーバを入れてみる - Qiita>https://qiita.com/h-hnd/items/919e4e63c5d912b55505]] (2019/3/12) OPENTAXIIを試しに使ってみよう&STIX2.0がどんなものか見てみよう * 関連 [#p4532c78] #related - [[STIX]]