#author("2023-05-06T09:38:05+00:00","default:hotate","hotate") #author("2023-05-06T10:50:30+00:00","default:hotate","hotate") #contents &tag(Twitter,Python,自然言語処理); * 情報 [#g318fe5a] ** Freeプラン [#t5fddda2] - [[Twitter、新APIを発表。無料プランは月1500投稿まで - Impress Watch>https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1489560.html]] (2023/03/30) Freeプラン(v2)は、書き込み専用で、アプリレベルで1,500ツイート/月まで対応する。1つのIDのみで、Twitterでログインにも対応する。 - [[Twitter APIのFreeプランを利用してツイートする>https://zenn.dev/rescuenow/articles/e8e896fd722d2d]] (2023/04/20) 今回は無料で利用できるFreeプランを利用してツイートする方法を確認しました。 - [[Twitter api freeでpythonを利用してbot(ボット)を作る - Qiita>https://qiita.com/nekocat777/items/965a85195c4c7438e2be]] (2023/04/24) 新しくtwitter apiの無料プランが発表されましたので、botを作っていきたいと思います。 -- コメント:上記の方法でツイート出来ることを確認した。(2023/05/06) ** bot [#x17c91ef] - [[文系のための自然言語処理入門としての「botの作り方」 - 熊日記>http://koguma-goya.hatenablog.com/entry/2017/07/17/124015]] この記事ではtwitterで散見されるbotを作ってみることで、言語処理の面白さを体験することを目的としています。 - [[Twitterのbotをpythonで作成する手順>https://qiita.com/yuki_bg/items/96a1608aa3f3225386b6]] 画像や文言の定期ツイートする程度のbotであれば,これを多少改変すればok!! * 可視化 [#e241bd35] - [[【Pythonでテキストマイニング】TwitterデータをWordCloudで可視化してみる - これで無理なら諦めて!世界一やさしいデータ分析教室>http://www.randpy.tokyo/entry/python_wordcloud]] ツイッターからツイートデータを取得し、それをWordCloudというライブラリを使って可視化してみたいと思います。 * [[Lambda]] [#q2bf4685] - [[LambdaとCloudWatchでサーバレスなTwitterBot作ってみた>https://qiita.com/k4ri474/items/0784ad0ed9f516586756]] そこでAWS Lambda + Amazon CloudWatch Eventsを使ってサーバレスに、かつ継続的に実現します。 * [[Python]] [#uc653887] - [[初心者向け!PythonでTwitterに自動ツイートするプログラムを作る方法 | Code I-yusuke>http://i-yusuke.com/entry/twitter-bot/]] 今回はTwitter APIを利用して、自動ツイートするプログラムを作ってみます。ようするにbotですね。 * 関連 [#q2322053] #related